Quantcast
Channel: 雲MARU
Viewing all 1555 articles
Browse latest View live

IWASHIRO ( 岩代)

$
0
0
船名 IWASHIRO (コンテナ船) 2018年5月3日撮影

ONE(Ocean Network Express)のJPHサービス台湾~フィリッピン航路
コンテナ船IWASHIROです、
NYKの”アイクラス”です、
雲MARUは”アイクラス”には三隻乗船しました、昔は”丸”が付いていましたよ、「岩代丸」「和泉丸」「伊豫丸」で三隻とも地中海航路でした

「また、地中海かよ!」なんて贅沢を言い放題でしたね😃

イメージ 8

クレーン装備のギア付きコンテナ船です、
クレーン40T×3基
イメージ 7

もしや? 赤いコンテナを目で追って見ました、
今回も ONEのマゼンダーカラーは有りません、Kラインが目立っています、
イメージ 6

IWASHIROだけで漢字表記の「岩代」も書いていませんでした、

イメージ 5

アイが付く「IWAKI=岩城」「IMARI=伊万里」「IGA=伊賀」
「IWASHIRO=岩代」「IZUMI=和泉」「INUYAMA=犬山」
「IKI=壱岐」「IYO=伊予」「IZUMO=出雲」「IWAMI=石見」
「ITAMI=伊丹」沢山撮っていますやん、
NYK Bulk&Projectの重量物船が多いですね、 イメージ 4

大阪~四日市ー名古屋ー清水ー東京ー横浜ー神戸と寄港します、
神戸港からー釜山ー高雄ーマニラから釜山ー大阪です、
イメージ 3

本船も建造から既に23年も経ちました、
イメージ 2

いい積みっぷりでしょう、釜山向けで関門海峡に向けて出て行き
ました、

イメージ 1

IWASHIRO(岩代)
総屯数    18,619屯
重量屯数   24,381屯
全長     193.03m
幅      28.00m
深さ     14.00m
喫水     9.63m(満載)
速力     22.1ノット(試運転) 
主機関    kobe diesel
機関出力   13,753kw
cargo capacity  1613TEU   Ref;200
建造所    新来島どっく大西工場 (#2828)
竣工年    22.Feb.1995
船籍     パナマ
コールサイン 3FWR4
IMO No. 9106780


CHIPOL CHANG JIANG(長江)

$
0
0
船名 CHIPOL CHANG JIANG(貨物船)2018年5月5日撮影

船名のCHANG JIANGは中国大陸の華中地域を流れて東シナ海へと注ぐ
全長6500Kmの中国及びアジアで最長の川「長江」です、
最下流部の異称である「揚子江」でもあるのです、
世界でもアマゾン川・ナイル川の次が「長江」ですから世界でも第三位です、彼の「ミシシッピ川」や「ヴォルガ川」よりも長いのですよ

本船は一見、貨物船ですが520t Heavy Classの重量物貨物船です、

イメージ 8

船体サイドには CHIPOL のロゴが書かれています、
イメージ 7

グレーの船体ですがクレーンポストとクレーンジブは白い塗装です、
満載姿で格好良いでしょう

イメージ 6

オーナーSHANGHAI CP INTERNATIONAL SHIP MANAGEMENT-
SHANGHAI,CHINA.
C/O PEARL BRIDGE SHIPPING- HONGKONG,CHINA.
イメージ 5

ハウス前には積荷時の取っ払ったポンツーンを積み上げています、
中甲板の仕切り蓋です、
イメージ 4

同型姉妹船に「CHIPOL HUANG HE」居るみたいですよ、
イメージ 3

中国製でドイツ船級は明細が出て来ませんわ

イメージ 2

チリから何を積んで来たのでしょうね?神戸製鋼所なら鉄鉱石満載だね
現在は韓国MASANからバンクーバーに向けての航海です、
6月29日入港予定です、
イメージ 1

CHIPOL CYANG JIANG
総屯数    25,471屯
重量屯数   36,947屯
全長     188.32m
幅      27.46m
喫水     8.6m(満載)
速力     17.1 ノット(航海)                                  (#1057)
建造所    JIANGSU NEW YANGZI SHIPBUILDING-JINGJIANG,CHINA.
竣工年    2015
船籍     香港
コールサイン VRNZ8
IMO No. 9703538

HANSA FRESENBURG

$
0
0
船名 HANSA FRESENBURG(コンテナ船)2018年5月3日撮影

ドイツ船社LEON HARDT & BLUMBERGがオーナーですが
船名の頭が”HANSA◯◯”のコンテナ船が多いのです、
本船は台湾のTS LINESへのチャーター船「HANSA FRESENBURG」
です、現在はJapan-Taiwan-Vietnam Express Service(JTV)に入って居ます、

イメージ 8

ダークグレーの船体で曇り空では見つけにくい船ですが
カラフルなコンテナを満載でした、

イメージ 7

ここの船は船名が大きく書かれてるのが良いですね、
イメージ 6

過去に「HANSA DRAKENBURG」「HANSA PAPEMBURG」
「HANSA DUBURG」「HANSA LUDWINGSBURG」
「HANSA CONSTITUTION」「HANSA NORDBURG」「HANSA ALTENBURG」などを撮って居ます、もっと有るかも?

イメージ 5

コンテナは見事に TS LINES 一色でしょう
あッ! 色はとりどりでしたね😀
イメージ 4

ファンネルマークとハウス横には
LEON HARDT BLUMBERG, HAMBURG GERMANYです、
イメージ 3

大阪6/20-神戸6/21- 門司6/22~釜山ーGUANGYANGー基隆ー
台中ー香港ーホーチミン

イメージ 2

神戸港を出航、門司港に向けて友ヶ島水道を南下します、
イメージ 1

HANSA FRESENBURG
総屯数    18,296屯
重量屯数   23,453屯
全長     175.50m
幅      27.70m
深さ     14.30m
喫水     9.50m(満載)
速力     19.8 ノット(航海)
主機関    B&W-7S60MC
機関出力   14,325kw
cargo capacity  1740TEU  Ref;300
建造所    GUANGZHOU WRENCHING SHIP YARD, CHINA(#408)
竣工年    2013
船籍     リベリア
コールサイン D5DM3
IMO No. 9535101

貨物船 ISTORYA

$
0
0
船名 ISTORYA  (貨物船) 2018年5月5日撮影

在来型貨物船と呼ばれる本船ギアによる荷役で、貨物を揚げ積みする貨物船です、船名が「ISTORYA」です、
昨年11月に掲載した「HIMALA」の同型姉妹船でした、
ファンネルはブルー1色なので東興海運さんかと思いましたが違います、
フィリッピンのVINTEX SHIPPINGです、
「HIMARA」はタガログ語の”奇跡”でした、
本船の「ISTORYA」は? タガログ語とは違ったスペイン語系のセブアノ語の ”話す・・” の意味? 

イメージ 7

在来型貨物船はクレーンで貨物を吊り上げ船艙内に入れて人力やフォークリフトで奥から積み込みます、
荷役設備の無い港などに入り本船ギアで荷役が出来る便利な船ですよ、

イメージ 6

船首形状も日本船ぽいでしょう

イメージ 5

ファンネルはブルー1色ですから東興海運と同じでしょう、
オーナーVINTEX SHIPPING PHILS CORPORATION.
C/O COSMO SEALAND C0,Ltd.
イメージ 4

2ハッチ2クレーン、シンプルな貨物船ですね、

イメージ 3

漁船がわんさか出ています、
船長も必死の形相で「Nathing Star-board !」 ”右に曲げるなよッ!”
イメージ 2

ここまで来れば安心です
加古川に向けて大阪湾を北上しました、
現在は戸畑港です、
イメージ 1

ISTORYA
総屯数    9,731屯
重量屯数   12,973屯
全長     120.00m
幅      21.20m
深さ     14.30m
喫水     8.99m(満載)
速力     15.8ノット(試運転) 
主機関    HITACHI製
機関出力   3,900kw
cargo capacity  B;18,909  G;20,034
建造所    本田重工業 佐伯(#1075)
竣工年    20.Apr.2012
船籍     フィリッピン(マニラ)
コールサイン DUDX
IMO No. 9543988

コンテナ船 KATRIN-S.

$
0
0
船名 KATRIN-S. (コンテナ船)2018年5月5日撮影

ONEとMCCが共同配船のJapan-Thailand-Vietnamサービスには
JTV1,JTV2,JTV3,JVHの4ルートが有りJTV3に投入されてるKATRIN-S.です、姉妹船のANNETTE-S.とGH MISTRALの3隻が入っています、
JTVI,JTV2,JVHは全てONEのコンテナ船が運航です、

イメージ 10

今日は漁船が見えません、代わりにプレジャーボートが席を取って
いました😀

イメージ 9

コンテナの間に四角い黄色の四角い塔が・・・?
多分、クレーンポストの残骸でしょうね、元はギア付きコンテナ船?

イメージ 8

係船機保護のバウカバー(カウル)付きです、

イメージ 7

コンテナはMAERSKが多いですね、
MAERSK LINEがオペレーターかと思って調べたらMAERSKグループの
MCC TRANSPORTがオペでした、
イメージ 6

この姿で香港に向かいます、
イメージ 5

KATRIN-S.   ANNETTE-S.似た様な船名でしょう姉妹船でした、
イメージ 4

オーナーSCHEPPERT RUDOLF REEDEREI BAD ZWISCHENAHN,
GERMANY.

イメージ 3

東京ー横浜ー名古屋ー神戸ーホンコンーホーチミンーレムチャバン、
イメージ 2

次航ー横浜7/4-横浜7/5から入ります、
イメージ 1

KATRIN-S.
総屯数    26,374屯
重量屯数   34,409屯
全長     208.86m
幅      29.87m
深さ     16.43m
喫水     11.60m(満載)
速力     24.5ノット(試運転) 22.8ノット(航海)
主機関    Wartsila 7RT-FLEX 68D
機関出力   21,490kw
cargo capacity  2546TEU    Ref;400
建造所    JIANGSU YANGZJIANG SHIPYARD-JIANGYIN,CHINA.
竣工年    2014年8月
船籍     アンチグアバーブーダ
コールサイン V2GN2
IMO No. 9525948

HOEGH TARGET

$
0
0
船名 HOEGH TARGET(自動車運搬船)2018年5月15日撮影

HOEGH AUTOLINERSのNew Horizonクラス6隻シリーズの1番船
「HOEGH TAGET」がようやく撮れました、
2番船の「HOEGH TRIGGER」5番船の「HOEGH TRAVELLER」は既に
アップ済みです、

イメージ 9

中国で開発した新シリーズで建造時はポストパナマックスとして
最大積載台数8500台積みで注目を集めました、

イメージ 8

このシリーズ独特な船首形状に驚きました、

イメージ 7

HOEGH自動車船25隻目です、

イメージ 6

全長を200メートル未満に抑えても積み量を8500台にも増やせた
幅広で艙内カーデッキが14層です、

イメージ 5

3.4番船「HOEGH TRAGGER」「HOEGH TRAPPER」も未だ見ていません、
イメージ 4

日没前で薄っすらと夕焼けでした、
イメージ 3

二つ折りにされてる此のスターンランプが伸びる所を見たいですね、
伸ばせば45mですよ、
イメージ 2

神戸港から ひたちなかに向けて出て行きました、
現在位置は?
地中海に入りイタリアLIVORNOからスペインのバルセロナに向けての
航海です、
イメージ 1

HOEGH TARGET
総屯数    76,420屯
重量屯数   22,068屯
全長     199.90m
幅      36.50m
深さ     38.49m
喫水     10.31m(満載)
速力     ノット(試運転) ノット(航海)
主機関    MAN-B&W 6S60ME-C8.2
機関出力   11,734kw
cargo capacity  car 8500台
スターンランプ 幅12.0m 長さ45.0m capa'375mt
サイドランプ  幅6.5m     長さ6.5m   ”    22mt
建造所      XIAMEN SHIPBUILDING INDUSTRY CHINA
竣工年     2015年7月
船籍      ノルウエー
コールサイン  LAUJ7
IMO No.9684976
この記事に
 
18




来た!! ONE COMMITMENT

$
0
0
船名 ONE COMMITMENT(コンテナ船)2018年6月25日撮影

遂に来ましたONE(Ocean Network Express)の Magenta-Colorの
PN2(Pacific North 2)に投入された「ONE COMMITMENT」の
Maiden Voyageです、
元は「MOL COMMITMENT」でした、ドックで塗装をONEカラー変えて
船名も変更です、船籍港も東京になりました、
今後は日本籍船を増やすそうです、
ドック入渠船から「NYK ◯◯」は「ONE ◯◯」へ変更、
「MOL ◯◯」は「ONE ◯◯」Kラインのはどうするのでしょうね?
「◯◯BRIDGE」は「ONE ◯◯BRIDGE」かな~?

イメージ 10
本船の神戸港入港予定は広島のブロ友Penmiさんから5月末に頂いていました、シンガポールを出て以来キチッと予定通りの入港です
潮岬沖からワッチ体制でした、
来た!!まだ有田沖の手前です、
イメージ 9

呉での新造船は日本に寄港もせずに出て行きました、
指を咥えて待ち続けましたよ😀
イメージ 8

此のカラーです(マゼンタは鮮やかな赤紫色)
マゼンタとは、もともとイタリアのミラノの西にある都市の名前ですよイメージ 7

船首を絞ってるので船名は陰になりました
イメージ 6

ファンネルマークも一新、船体と同色"ONE"のマークですよ、
勿論、初めてです、
イメージ 5
友ヶ島水道を通過するONEの1番船ですよ
コンテナもONEが満載?
目を皿の様にして探しましたがナッシング!
イメージ 4

シンガポールーレムチャバンーカイメップー高雄ーYANTIANータコマー
バンクーバー東京ー神戸ー高雄ーシンガポール

イメージ 3

オーナーCentral Asset 1 Co,Ltd.
船尾に日の丸が掲げらて居ます       船籍は東京です、
イメージ 2

有田沖辺りで凄い煙が出ていました、少し遅れた感じです、
神戸ポートアイランドPC-16に15時50分予定でしたが16時半頃に着けていました、 PNW/PSWが此の色で来だせば書庫作成ですね😀
出航予定は02時00分予定でしたが00;30に早まりました、
行き先は台湾・高雄です、
イメージ 1

ONE COMMITMENT
総屯数    87,022屯
重量屯数   88,680屯
全長     316.00m
幅      45.60m
深さ     25.00m
喫水     14.53m(満載)
速力     27.3ノット(試運転) 23.5ノット(航海)
主機関    三菱製
機関出力   48,620kw
cargo capacity  8560TEU    Ref;782
建造所    三菱重工業長崎造船所(#2293)
竣工年    17.Jun.2013
船籍     日本(東京)
コールサイン 7JXG
IMO No. 9629902

貨物船 VINUS SEVEN

$
0
0
船名 VENUS SEVEN (貨物船)2018年5月25日撮影

鴻池運輸が運航の日本ー台湾定期航路貨物船「VENUS SEVEN」です、
船舶保有と船舶管理会社、大阪の三徳船舶さんの管理船です、
三徳船舶には小型貨物船・ケープサイズバルカー・コンテナ船・自動車船・チップ船・冷凍船・ケミカルタンカーなど107隻を扱って居ます、

イメージ 8

在来型の貨物船ですが荷役用ギヤも30屯クレーン2基と35屯ヘビーデリック1基の充分な装備ですね、
イメージ 7

日台航路に乗船すれば下船時はオケラでしょうね
台湾では馴染みさんが待っていますよ
イメージ 6

次航スケジュールも決まって居ます、
基隆6/29~高雄6/30~日本積み地最終7/11~基隆7/15-16~
高雄7/17~

イメージ 5

大阪湾ベイパイロット8号艇が他船のお迎えに出動です、
イメージ 4

ファンネルマークは知りません😀 
イメージ 3

航海速力12.5ノット 23km/hでトコトコ走るのも良いでしょうね、

イメージ 2

堺泉北から基隆に向けて出て行きました、
イメージ 1

VENUS SEVEN
総屯数    4,030屯
重量屯数   4,999屯
全長     92.80m
幅      16.00m
深さ     10.75m
喫水     6.61m(満載)
速力     15.10ノット(試運転)12.5ノット(航海)
主機関    阪神ディーゼル
機関出力     2,427kw
建造所    警固屋船渠 呉 (#1068)
竣工年     21.dec.2001年
船籍     パナマ
コールサイン H9RN
IMO No.9260251
 

WAN HAI 306

$
0
0
船名 WAN HAI 306 (コンテナ船)2018年5月5日撮影

台湾万海航運股分有限公司WAN HAI LINESのコンテナ船26隻目に
WAN HAI 306(億春輪)が撮れました、
New Super 3 service(NS3)に投入されています、

イメージ 8

ほぼ満載ですね、格好良い~
イメージ 7

船名が小さいでしょう「WAN HAI 306=億春」

イメージ 6

WAN HAI LINES・コンテナもWAN HAI WAN HAI  WAN HAIイメージ 5

船体にはタッチアップペイントの塗装跡があちこちに有ります、
乗組員の手入れの良さが伺えます、
イメージ 4

東京6/26ー横浜6/27ー名古屋6/29ー大阪6/30ー神戸7/1~
台北ー香港ー蛇口ーポートケランーシンガポールー香港~
イメージ 3

名古屋港から大阪港に向けて大阪湾を北上します、

イメージ 2

目の前に大阪港が見えて来ました、
気を緩めずに安全航海をお願いします、
イメージ 1

WAN HAI 306
総屯数    25,836屯
重量屯数   30,738屯
全長     196.72m
幅      30.20m
深さ     16.60m
喫水     11.51m(満載)
速力     22.0ノット(試運転)    
機関出力   23,235kw
cargo capacity  2258TEU
建造所    CSBC Corporation(#785)台湾
竣工年    2002年10月
船籍     シンガポール
コールサイン S6DT7
IMO No. 9237084

新造LNG船 BW TULIP

$
0
0
船名 BW TULIP (LNGガス運搬船)2018年5月14日撮影

ノルウェーBW GASグループの船社BW Maritime-BW GroupのLNGガス運搬船「BW TULIP」です、「ビィダブリュ・チューリップ」とは
可愛い船名でしょう
ノルウェーのB・ベルゲッセンは昔から船体もデッキ構造物も全て若草色で統一でした、韓国大宇造船海洋(DSME)で今年建造の新造船です、

イメージ 10

右舷から内航小型LPGガス船が後方より追い越しに掛かります、

イメージ 9

おいおい!本当にに抜いちゃいましたよ
徳誉丸です、
イメージ 8

韓国造船界大手の大宇造船海洋は2015年以降、経営難に陥っていました
韓国政府系金融機関を通じて1兆2千億円の金融支援を受けて財務状況が急激に改善され”採算度外視の低価格で受注を繰り返し船舶の売り出し”
ました、このため日本を含む各国の造会社は船舶の受注価格が下落するなどの悪影響を受けています、
日本の造船界は太刀打ち出来ませんよ・・・ね、
5月の韓国企業造船受注は15隻、日本との比較で「15対〇」と報じています、
日本は自国の産業を必要以上に保護する金融支援はWTOが禁じる補助金に当たると是正文書を送付しました(手緩い!手緩い!)

イメージ 7

試運転中の「BW TULIP」画像は借用です😀
イメージ 6

大宇造船海洋は今年BWに同型姉妹船を1隻引き渡します、
更に2019年にも2隻のLNG船をBWに引き渡します、
2020年にも更に1隻のLNG船もBWから受けています、
イメージ 5

韓国政府系金融機関から公金投入を受けて安売りされたんじゃ日本造船界はお手上げ状態ですね、
日本政府も世界貿易機関(WTO)に提訴する手続きに入る方向で
調整・・・だって
イメージ 4

韓国は完全に独走態勢ですね、造船受注で中国を上回り世界一位と報道しています、

イメージ 3

日本は戦後、半世紀にわたり世界の造船市場のトップでした、
2000年代に入り中国・韓国が急速に伸び出し首位から陥落でした、
いまや生き残りをかけて業界再編が急務ですね、
イメージ 2

堺泉北でのLNGガスを揚げ切って積み地のボルネオに向かいました、
現在位置は? 豪州ダンピアから中国大連に向けての航海です、
イメージ 1

BW TULIP
総屯数    114,364屯
重量屯数   95,785屯
全長     294.90m
幅      46.40m
深さ     26.50m
喫水     12.50m(満載)
速力     19.1ノット(試運転) 
主機関    MAN-B&W Doosan 5G70ME-C9-GI
機関出力   kw
cargo capacity  170,799㎥
建造所    大宇造船海洋( DSME)(#2435)韓国
竣工年    07.Jan.2018
船籍     シンガポール
コールサイン 9V5406
IMO No. 9758064

プロダクトタンカーAXEL

$
0
0
船名 AXEL (プロダクトタンカー)2018年5月20日撮影

ミディアムレンジ(MR型)と呼ばれる大きさのプロダクトタンカー
「AXEL」です、2010年の建造以来、旭タンカーが用船しています、
見た事が無いファンネルマークですがオーナーのPANMAX TANKER
さんでしょうね、

イメージ 8

プロダクトタンカーはガソリン/ナフサ/灯油/ジェット燃料などの
石油精製品を運んでいます、
タンク毎に積み分けて5種類ほど運んだ事も有りました、
イメージ 7

ほぼ満載で大阪湾に入ります、

イメージ 6

少し後ろに反ったハウスフロントが格好良く見えますね、
今まで見た事が無いファンネルマークでした、
イメージ 5

AXEL=アクセル?
羽生くん得意なtriple axelは三回転半でした
あの回転を考案した人物がAXEL氏ですが関係ないかな
イメージ 4

オーナーPANMAX TANKER S.A.
C/O ASAHI TANKER.TOKYO-JAPAN.
イメージ 3

韓国蔚山から堺泉北に向けて入りました、
この日は天気も良く視界良好でした関西国際空港連絡橋がくっきりと
見えています、
イメージ 2

現在位置はパナマ運河を通過してアメリカガルフのヒューストンに居ます、
イメージ 1

AXEL
総屯数    28,465屯
重量屯数   49,997屯
全長     182.50m
幅      32.20m
深さ     18.40m
喫水     12.90m(満載)
速力     15.6ノット(試運転) 
主機関    三井製
機関出力   8,580kw
cargo capacity  L;55,457㎥
建造所    尾道造船(#556)
竣工年    11.Nov.2010
船籍     パナマ
コールサイン 3FGZ5
IMO No. 9425552

RISING SUN

$
0
0
船名 RISING SUN(ハンディバルカー)2018年5月11日撮影

東興海運のハンディサイズバルカー「RISING SUN」です、
天気も良く綺麗に撮れたのですが明細を調べてたらyahoo雲MARUブログに辿り着きました、アチャー! 2年前に掲載してました、
昨日の事もよく覚えていないので2年も前なら完全に忘れていますって、

イメージ 9

吃水に少し余裕が有る此の程度の姿が綺麗に見えますね、
イメージ 8

5ハッチ4クレーンの33000DWの標準的なハンディ型ですね、
イメージ 7

フォックスルデッキのブルワーク外は白塗装が綺麗でしょうね、
イメージ 6

オーナーLEYTE NAVIGATION S,A.
東興ライン、
イメージ 5

ステム形状が独特でしょう、
イメージ 4

東興海運のファンネルカラー
他社で少し明るいブルー系が沢山居ます、見分けが付きません
イメージ 3

後方より井本商運さんの「さがみ」が追い越しです、
小型でもコンテナ船は早いですね~
イメージ 2

現在位置は北米西岸サクラメントから八代に向けての航海です、
7月6日八代入港予定、
イメージ 1

RISING SUN
総屯数    21,267屯
重量屯数   33,228屯
全長     179.99m
幅      28.20m
深さ     14.30m
喫水     10.10m(満載)
速力     16.2ノット(試運転) 
主機関    kobe diesel
機関出力   6000kw
cargo capacity  B;43,177   G;44,176
建造所    新来島ドック大西工場(#5626)
竣工年    09.Sep.2014
船籍     パナマ
コールサイン 3ERF8
IMO No. 9700574

MOL PRESTIGE

$
0
0
船名 MOL PRESTIGE(コンテナ船)2018年5月20日撮影

撮影時にはONE(Ocean Network Express)PN1北米西岸航路に投入されてた「MOL PRESTIGE」です、MOLのコンテナ船63隻目になりました、
撮影済みで頭文字が”P”で始まるのは以外と少ないかも、
「MOL PRESENCE」「MOL PACE」「MOL PROSPERITY」
と本船の「MOL PRESTIGE」の4隻のみでした、
イメージ 9

神戸の街並みビル群が海面から生えて出ています、
矢張り地球は丸かったんだね~
イメージ 8

洲本沖ブイを左舷にみて大きく変針しました、
イメージ 7

由良の成ヶ島南端「高崎灯台」沖から友ヶ島水道に入ります、

イメージ 6

実は本船、今年バンクーバーから東京に向かう1月29日に北太平洋で
機関室火災が起きました、2月6日にはコロンビア州南西207マイル沖を
漂流中でUSコーストガードが火災原因を調査中でシアトルに曳航でした
<船内電源供給無し>・・え~~ッ! リーファー全滅やん
イメージ 5

オーナーIS CONTAINER PTE,LTD.
C/O BERNHARD SCHULTE SHIPMANAGEMENT (CHINA)Co,Ltd
イメージ 4

ドックに入らなかったのかな~?
4~5月のスケジュールには上海の荷役遅れの遅延発生とかだけでした、
リーファーの電源消失と冷凍貨物の遅れによる趣味期限切れ・・・
MOLさん事故が多くない?
2006年に「COUGAR ACE」を転覆、
2013年に「MOL COMFORT」インド洋で沈没
そして今回は火災です、ONE大丈夫かな~?
イメージ 3

本船の建造期間は驚くなかれ5ヶ月で完工引き渡しです、
起工3月14日  進水5月21日  完工 同年8月11日
イメージ 2

5月20日 神戸港から上海に向けての航海姿です、
イメージ 1

MOL PRESTIGE
総屯数    71,902屯                               旧船名
重量屯数   72,968屯                       MSC PRESTIGE
全長     293.19m
幅      40.00m
深さ     24.30m
喫水     14.02m(満載)
速力     27.5ノット(試運転) 
主機関    三井製
機関出力   62,920kw
cargo capacity  6350TEU    Ref;500
建造所    幸陽船渠(現・今造広島工場#2203)
竣工年    11.Aug.2006
船籍     シンガポール
コールサイン 9V3122
IMO No. 9321029

ANDES QUEEN

$
0
0
船名 ANDES QUEEN(ハンディバルカー)2018年5月11日撮影

NSユナイテッド海運のハンディマックス型バルカーANDES QUEEN
です、NSユナイテッド海運の船は昨年11月掲載の「NEW AUDACITY」以来です、・・・と、言う事は此処を通過するNSユナイテッド海運が
少ないのでしょうね、

イメージ 9

建造から5年経ちました、
最近、ドックだったのでしょうね、船体が光っています
イメージ 8

空船バラスト航海でしょうね、
神戸港からの出港船でした、行き先はパナマ運河です、
イメージ 7

良い船名でしょう、KINGも居るのかな?
イメージ 6

居住区は角ばった大きなハウスです、
イメージ 5

クレーンは向き合わせでセットダウンです、
イメージ 4

友ヶ島灯台前のお決まりのポーズです

イメージ 3

オーナーARIES MARINE,S.A.
C/O MMS CO. LTD.
イメージ 2

現在は北米東岸サバンナからニューオリンズに到着しました、
復航の穀物積みでしょうね、
イメージ 1

ANDES QUEEN
総屯数    30,221屯
重量屯数   52,256屯
全長     182.93m
幅      32.26m
深さ     17.60m
喫水     12.42m(満載)
速力     15.8ノット(試運転) 
主機関    三井製
機関出力   7,650kw
cargo capacity  B;64,090   G;66,749
建造所    新来島ドック大西工場(#5782)
竣工年    05.Dec.2013
船籍     パナマ
コールサイン 3EYR3
IMO No. 9667746

BOW SPRING

$
0
0
船名 BOW SPRING(ケミカルタンカー)2018年5月20日撮影

ノルウェーのODFJELL TANKERSの「BOW SPRING」です、
ODFJELLタンカーのケミカルタンカーも久々に撮れました、
今年1月掲載の「BOW SIRIUS」以来遠ざかって居ました、
これでODFJELLタンカーも10隻目となりました、赤い船体と複雑なデッキ構造が好きです、

イメージ 9

遥か南の有田沖辺りでしょうね、此の色は目立ちます😃

和歌山港と徳島港を結ぶ南海フェリーも東側を走っていました
ここでは見る事は有りません、この色は「フェリーつるぎ」でしょうね
イメージ 8

背景は和歌山火力発電所前です、
イメージ 7

Odfjell Chemical Tankersの船名の頭には"BOW"が付けられています

イメージ 6

白いファンネルにアンカーチェーンがODFJELL TANKERSのマークです

イメージ 5

ケミカルタンカーは石油化学製品の輸送ですが高度な品質管理が要求されます、殆どのケミカルタンカーのタンク内部はステンレス製です、
イメージ 4

友ヶ島灯台を過ぎたら前方から神戸港から出て来たOOCLのコンテナ船
「OOCL YOKOHAMA」とのすれ違いです、

イメージ 3

「OOCL YOKOHAMA」は既に掲載済みですから船名確認で撮りました

イメージ 2

米国東岸からでした、
神戸港に向けての入湾です、
現在位置はシンガポールからインド洋です7月10日にはスエズ運河です

イメージ 1

BOW SPRING
総屯数    29,965屯
重量屯数   49,429屯
全長     182.88m
幅      32.18m
深さ     13.28m
喫水     8.72m(満載)
速力     18.2ノット(試運転) 14.6ノット(航海)
cargo capacity  L;51,100㎥
建造所    NEW SZCZECIN SHIPYARD-SZCZRCIN,POLAND
竣工年    31.Ayg.2004
船籍     ノルウェー
コールサイン LADW6
IMO No. 9215256

WAN HAI 303

$
0
0
船名 WAN HAI 303(コンテナ船) 2018年5月14日撮影

台湾万海航運股分有限公司WAN HAI LINESのコンテナ船
WAN HAI 303です、WAN HAIコンテナ船の27隻目です、

イメージ 8

撮影時には中国YANTAIから満載のコンテナ積載で大阪に向けての
友ヶ島水道の北上でした、
イメージ 7

船首外舷が水面反射で模様の様に
イメージ 6

日本で建造された船ですが船級はフランス船級協会ビューローベリタス
(BV)船級でした、
イメージ 5

勿論、ファンネルマークはWAN HAIです、
何時もながらWAN HAI船は船体手入れが良いですよ、
イメージ 4

オーナーWAN HAI LINES-SINGAPORE,PTE,LTD.
C/O WAN HAI LINES,TAIWAN.
イメージ 3

この時は台湾ー中国ー日本航路でした、
現在は日本には寄港しないTAIWAN-HONG KONG 3(HK3)に
変わって居ます、
イメージ 2

長期スケジュールにも日本寄港は有りません、
香港7/3~台北7/5~台中7/6~高雄7/8~香港7/9~HONGKONG MID
STREAM7/10~台北ー台中ー高雄~香港の繰り返しです、

イメージ 1

WAN HAI 303
総屯数    26,681屯
重量屯数   30,240屯
全長     199.90m
幅      32.20m
深さ     16.60m
喫水     10.90m(満載)
速力     22.0 ノット(航海)
cargo capacity  2496TEU     Ref;320
建造所    内海造船 広島
竣工年    14.May.2002
船籍     シンガポール
コールサイン S6DT5
IMO No. 9238179

AQUATAINE

$
0
0
船名 AQUATAINE (ばら積み船)2018年5月20日撮影

今治造船で建造されたケープサイズバルカー「AQUATAINE」です、
AQUATAINE? アキテーヌ(アクィタニア)フランス南西部にかって
存在した地域圏とか?
ワインでは世界的に有名なボルドーが首都だったそうです、
建造当初は「SPRING ZEPHYR」の船名でオーナーが春山海運でした、

イメージ 10

神戸を背景に出て来ました!
イメージ 9

空船のケープサイズはデカイ!

イメージ 8

漁船はと🐜ほど差が有りますよ

イメージ 7

ウイングピラーは今治造船さんですね

イメージ 6

「雲MARUさん、お邪魔します」
「ヨシ! 通航を許可します」
イメージ 5

図体の割には船名が小っこい

イメージ 4

うん? 子供が落書きした様なファンネルマークは初めてです、
GOOD BULK LTD-MONACO.
C/O C TRANSPORT MARITIME.SAM.
イメージ 3

東播磨からオーストラリア行きでした、

イメージ 2

現在位置は?
豪州グラッドストーンで積荷です、石炭ですね、
行き先はオランダ・ロッテルダムです、ケープ周りで1ヶ月、
8月10日入港予定、
イメージ 1

AQUATAINE
総屯数    92,756屯          旧船名
重量屯数   181,725屯                         BELLE TAINE
全長     291.98m                           SPRING ZEPHYR
幅      45.00m
深さ     24.7m
喫水     18.23m(満載)
速力     17.3ノット(試運転)
cargo capacity  G; 201,061㎥
建造所    今治造船西条工場
竣工年    01.Sep.2010
船籍     リベリア
コールサイン D5PG8
IMO No. 9446453

練習船 青雲丸

$
0
0
船名 青雲丸 (練習船) 2018年5月25日撮影

いや~ッ、驚きました、
練習船「青雲丸」を撮っていなかったなんて~
とっくの昔に掲載済みだとばかり思っていましたよ、初撮りだったんです
独立行政法人海技教育機構が保有する航海実習船「青雲丸」です、
本船は第二代目「青雲丸」です、

イメージ 7

旧商船大学校・商船高専・海技大学校などの学生が優秀な日本人船員を
目指して日夜、航海訓練に励みます、
イメージ 6

昨年7月には海技大学2年生男子実習生が相次いで自殺・自殺未遂・
失踪が報道されました、1名は泳ぎ着き無事でした、
1名は失踪後に帰宅しました、
昔から上級生のいじめやシゴキは当たり前の世界です、
歯を食いしばって一人前の船員になる登竜門です、
イメージ 5

練習船「海王丸」「日本丸」「銀河丸」「大成丸」は勿論掲載済みです

イメージ 4

最近は女子実習生も加わるのでしたね、いいな~
今月航海予定は7月10日広島入港予定~14日出航
神戸港7月14日入港予定です、
イメージ 3

日本人船員の不足が続いています、
優秀な船員が日本商船を運航して日本海運界を引っ張って欲しいですね
イメージ 2

船名の如く青雲の志を抱いて頑張って下さい、
神戸港から三河に向かって友ヶ島水道を後にしました、
イメージ 1

青雲丸 SEIUN MARU
総屯数    5,890屯
重量屯数   2,673屯
全長     116.00m
幅      17.90m
深さ     10.80m
喫水     6.30m(満載)
速力     21.0ノット(試運転) 1.9.5ノット(航海)
主機関    三井ーMAN B&W 6L50MC ディーゼル1基
機関出力   7728kw
搭載人員   職員33名 部員39名 実習生180名
建造所    住友重機械工業横須賀造船所
竣工年    25.Sep.1997
船籍     東京
コールサイン JLLY
IMO No. 9177600

YM ELIXIR

$
0
0
船名 YM ELIXIR  (コンテナ船)2018年5月15日撮影

台湾のYANG MING MARINE(陽明海運)のJSM2サービス「YM ELIXIR」です、本船はザ・アライアンスの共同運航ですがオペレーターはYMLです、
日本~香港~海峡地航路で復航は中国寄港します、
イメージ 8

久々に陽明海運の大型コンテナ船でした、
イメージ 7

YM ELIXIR 明強です、

イメージ 6

台湾高雄のCSBC造船で此のクラスも建造ですよ、

イメージ 5

脚は軽いですね、コンテナはYMLとOOCLとTSラインがちらほらでした、

イメージ 4

陽明海運のファンネルマークも久し振りです、

イメージ 3

大阪7/9~神戸7/10~名古屋7/11~横浜7/12~東京7/13~香港7/17~
シンガポール7/21~ポートケラン(N)7/23~ポートケラン(W)7/24~
シンガポール~カイメップ~蛇口~香港~大阪

イメージ 2

オーナーYANGMING MARINE TRANSPORT,CORPORATION,TAIWAN.
イメージ 1

YM ELIXIR
総屯数    42,741屯
重量屯数   51,870屯
全長     268.80m
幅      32.20m
深さ     19.10m
喫水     12.50m(満載)
速力     24.8 ノット(航海)
主機関    SUL 7RT-Flex96C
機関出力   40,040kw
cargo capacity  4250TEU   Ref;350
建造所    CSBC (China Shipbuilding Corp,Kaohsiung(#887)台湾
竣工年    2008年7月
船籍     リベリア
コールサイン A8OS2
IMO No. 9353266

GIGIRA LAITEBO

$
0
0
この度の西日本の大雨により大きな被害が出ています、
尊い命を失われた方々に心よりご冥福をお祈り致します、
被害に遭われた皆様には心よりお見舞いを申し上げます、
今一度、頑張って下さい!

船名 GIGILA LAITEBO(LNGガス運搬船)
2018年5月25日撮影

商船三井と伊藤忠商事との共有でパプアニューギニア・プロジェクト
(PNG Project)に運航されてるLNG液化天然ガス運搬船
「GIGIRA LAITEBO」です、
2014年にPNG LNGプロジェクトが東京電力株式会社向けにLNGの
第一船を出荷でした、
首都ポートモレスビー近郊から年産690万屯の輸出で30年以上に亘り 
9兆立方フィート超の天然ガスが生産される予定です、

イメージ 9

出荷先は主に東京電力株式会社・大阪ガス株式会社
中国石油化工集団(Sinopec)・台灣中油(CPC)です、
イメージ 8

今回は大阪ガスでした、堺泉北揚げだったのです、         

イメージ 7

オーナーCleopatra LNG Shipping Co,Ltd.
オペレーターMOL LNG Transport(Europe)London, U.K.
イメージ 6

Nippon Papua New Guinea LNG LLC.
(JX日鉱日石開発79% 丸紅21%)
イメージ 5

韓国現代重工業製LNG船です、
Diesel Electric Wartsila DF エンジン搭載の特大ファンネルです、
イメージ 4

パプアニューギニア航路にも乗りました、
ウエアク/マダン/ラバウル/カビエン/ラエ/ポートモレスビーの順に雑貨
揚げでした、復航はオーストラリアPort Almaで石炭満載で帰国でした
当時のポートモレスビーはど田舎でしたよ
だって30年も前の話です
イメージ 3

堺泉北からポートモレスビーに向けての紀淡海峡です、
イメージ 2

現在位置は何処でしょう?
PNGのLESEから東京に向かっています、7月12日東京入港予定、
イメージ 1

GIGIRA LAITEBO
総屯数    114,277屯                                      旧船名
重量屯数   91,732屯              ABDELKADER
全長     298.43m
幅      46.00m
深さ     26.80m
喫水     13.00m(満載)
速力     19,50ノット(試運転)    
主機関    Hyundai diesel electric
機関出力   28,450 kw
cargo capacity  L; 177,419㎥
建造所    現代重工業 蔚山(#1876)韓国
竣工年    Feb.26.2010
船籍     バハマ
コールサイン C6XC7
IMO No. 9360922
Viewing all 1555 articles
Browse latest View live