Quantcast
Channel: 雲MARU
Viewing all 1555 articles
Browse latest View live

METHANE ALISON VICTORIA

$
0
0
船名METHANE ALISON VICTORIA(LNGガス運搬船)
                   2018年2月14日撮影

ギリシャのGASLOGが運航のLNG船「METHANE ALISON VICTORIA」です、
「METHANE◯◯」のガス船は過去に数隻掲載しています、
英国British Gasが運航でした、ファンネルマークも黒いファンネルに
白線が三本、タンクカバーは強烈なオレンジ色でしたよ、
本船は初めての船ですが全然、違うMETHANEに驚きました、
イメージ 11

進路警戒艇が先導します、遥か神戸は霞んでいました、
イメージ 10

船名にMETHANEと付けばオレンジ色のタンクカバーでしたよ、
イメージ 9

渋い薄グレーですやん
イメージ 8

「メタン・アリソン・ビクトリア」
イメージ 7

オーナーBritish Gas Service U.K.
オペレーター GASLOG LNG SERVICES-ATHENS, GREECE.
イメージ 6

ファンネルマークはGASLOG LNGですね、
イメージ 5

韓国製ですが主機関は川崎製蒸気タービンです、
イメージ 4

前方からMOLのコンテナ船です、
海上では右側通航です😃
イメージ 3

姫路港からの出航船です、
行き先は? AISには表示されていませんでした、
イメージ 2

現在位置は?
ペルーPAMPA MELCHORITA? ペルーの港は殆ど行っていますが
そんな港は知りません、
ピスコとリマの中間地点辺りに出来たのです、
イメージ 1

METHANE ALISON VICTORIA
総屯数    95,753屯
重量屯数   79,058屯
全長     283.06m
幅      43.40m
深さ     26.00m
喫水     11.00m(満載)
速力     18.0 ノット(航海)
主機関    KAWSAKI 蒸気タービンUA-400
機関出力   29,179kw 39,499Hp
cargo capacity  145,000㎥
建造所    三星重工業okpo 韓国
竣工年    30.May.2007
船籍     バミューダ
コールサイン ZCDU4
IMO No. 9321768

GRANVILLE BRIDGE

$
0
0
船名 GRANVILLE BRIDGE(コンテナ船)2018年2月14日撮影

THE・ALLIANCE" の 北米西岸"PN1"  サービス・コンテナ船
「GRANVILLE BRIDGE」です、Kラインコンテナ船34隻目です,
PN1には川崎汽船コンテナ船6隻が投入されています、
SEATTLE BRIDGE」と「SAN FRANCISCO BRIDGE」しか撮れていませんでしたが「GRANVILLE BRIDGE」を撮ったので残りは「SANDIEGO B'」「GREENWICH B'」「GUANGDONG B'」の3隻です、

イメージ 8

本船は韓国HYUNDAI製ですが起工(4月17日)進水(7月22日)
完工(9月6日)
ギョギョッ!! 5ヶ月で建造されています、大丈夫かいな?
12年も走ってるので大丈夫です
イメージ 7

乾舷が幾分高めに見えるのですが真横から見ればスマートですよ、
船名の「グランビル・ブリッジ」はバンクーバーの実在の橋です、
イメージ 6

赤と白いリーファーバンでほぼ満載、
イメージ 5

ザ・アライアンスですが自社バンが多いですね、
ブリッチ前には怒でかいバンが
以前にボーイングの積んだ事が有りましたが・・・
ボーイング特殊背高コンテナかな?
vesselsさんかレッドキックさんの専門分野ですね😃
イメージ 4
オーナー
愛媛県今治のオーナー洞雲汽船は105隻の船主さんです 
イメージ 3

タコマ3/3-6 ~ バンクーバー 3/6-9 ~東京3/20-21
名古屋3/21-22   神戸3/23-24~青島ー上海ー名古屋ー東京~
イメージ 2

バンクーバーの船混みで遅れています、
名古屋港からブッ飛ばしていました
イメージ 1

GRANVILLE BRIDGE
総屯数    68,570屯
重量屯数   71,326屯
全長     284.71m
幅      40.00m
深さ     24.40m
喫水     14.02m(満載)
速力     29.0ノット(試運転) 53.7Km/h
主機関    HYUNDAI 製
機関出力   58,841kw
cargo capacity  5642TEU      Ref; 500
建造所    現代重工業 蔚山 韓国(#1670)
竣工年    06.Sep.2006
船籍     パナマ
コールサイン 3EGM7
IMO No. 9305697

GRAND CHOICE

$
0
0
船名 GRAND CHOICE(自動車運搬船)2018年2月17日撮影

韓国シド商船の4373台積み自動車船「GRAND CHOICE」です、
CIDO SHIPPINGの自動車船は20隻目です、
過去に撮った18隻は全部日本で建造されています(本船も日本製)
船名の頭が「GRANDO ◯◯」か「DREAM ◯◯」でしたね、
造船王国の韓国ですがシド商船さんは何故か日本で建造しています、
それも殆どの自動車船が新来島どっく製でした(金指豊橋も含む)
本船は昨年9月掲載の「GRAND PACE」の姉妹船です、
「GRANDO PACE」3473番船「GRAND CHOICE」3472番船ですから「GRAND PACE」のお姉さんでした😃

イメージ 8

船齢19歳は熟女ですよ、
年齢を重ねて更に妖艶なお姿でしょう
イメージ 7

来島製独特な三段ハウス、少し後ろにブリッチを構えています、
イメージ 6

ベンチレーターもすっきり収められて居ます、
イメージ 5

オーナーPIONEER SHIPPING NAVIGATION INC,PANAMA
C/O Cido Maritime Shipping Co,Ltd Hong Kong.
イメージ 4

ファンネルマークはCIDO SHIPPINGです、
排気フランの火の気避けの帽子を被せています
イメージ 3

神戸港から苅田港に向けての友ヶ島水道を南下です、
イメージ 2

現在位置は?
スリランカHAMBANTOTAからペルシャ湾に入りました、
UAEのJYABEL ALIに向かっています、
イメージ 1

GRAND CHOICE
総屯数    50,309屯
重量屯数   16,669屯
全長     179.16m
幅      32.26m
深さ     23.78m
喫水     9.12m(満載)
速力     20.1 ノット(航海)
主機関    MITSUBISHI製
cargo capacity  4810台(4373台)
建造所    新来島どっく豊橋造船(#3472)
竣工年    26.Feb.1999
船籍     パナマ
コールサイン 3FDW9
IMO No. 9169316

SCF PRUDENCIA

$
0
0
船名 SCF PRUDENCIA(プロダクトタンカー)2018年2月19日撮影

ロシアSCF GroupのLR1型プロダクトタンカー SCF PRUDENCIAです
このSCF Product Tanker LTDには150隻を保有運行しています、
総重量トン13,044,400重量屯(タンカー123隻 ガス船13隻 ドライカーゴー2隻 その他12隻)
イメージ 9

出港時にイーブン・キール(船首と船尾の喫水が同じ状態)で出港ですね、
走ると船首が下がります、つまりバイザ・ヘッドです、
イメージ 8

アンカーが浸かりそうですよ
イメージ 7

フロントにSCFの文字とその下には
Safety Comes First 安全第一ですやん
イメージ 6

堺泉北から石油精製品を数種類積んでの出港です、
行き先は中国YANGSHAN向けでした、
イメージ 5

ねッ!これで速力を上げるとモット突っ込みますよ

イメージ 4

ファンネルも勿論SCFマークです、
SCF Management Services(Dubai)LTD.
イメージ 3

満載姿が格好良い~~
イメージ 2

PILOT下船ポイントに近付きスローダウンです、暗くなって来ました、
現在位置は?
シンガポールからマレーシアTANJUNG PELEPASでした、
イメージ 1


SCF PRUDENCIA
総屯数    42,208屯
重量屯数   74,565屯
全長     228.00m
幅      32.20m
深さ     20.90m
喫水     14.50m(満載)
速力     15.0 ノット(航海)
主機関    sulzer 6S60MC-C8
機関出力   13,560kw
建造所    現代尾浦造船(#2298)
竣工年    12.Mar.2012
船籍     リベリア
コールサイン D5AE6
IMO No. 9577123

BRITISH COMMERCE

$
0
0
船名 BRITISH COMMERCE(LPGタンカー)2018年2月23日撮影

英国BP SHIPPINGのLPGガス運搬船「BRITISH COMMERCE」です、
三菱重工業長崎製ですよ、
そう言えば長崎三菱も分社でしたね、
 艤装主体船の建造等を営む造船新会社の社名は「三菱造船」
 大型船建造、海洋鉄構構造物等の製造を主体とする会社の社名は「三菱重工海洋鉄構イメージ 7

VLGC=very large gas carrierです、イメージ 6

ペルシャ湾ではBPのタンカーには嫌と言うほど出会いました😃
イメージ 5

オーナーBP SHIPPING-SUNBURY ON THAMES,U.K.
C/O BP SHIPPING Limited.
イメージ 4

どっしりと大きなハウスでしょう、
インマルサットのドームアンテナ、
イメージ 3

AISでは堺泉北から大分に向けてと出ていました?
本当かな?
イメージ 2

現在位置は
中国YANTAIからシンガポール向けでした、
イメージ 1


BRITISH COMMERCE
総屯数    48,772屯
重量屯数   54,478屯
全長     230.00m
幅      36.60m
喫水     11.60m(満載)
速力     18.9ノット(試運転) 
主機関    三菱製
cargo capacity  L;83,270㎥
建造所    三菱重工業長崎造船所(#2204)
竣工年    30.Nov.2006
船籍     英国(ISLE of MAN)
コールサイン MPMM5
IMO No. 9307750

CONTSHIP ACE

$
0
0
船名 COUNTSHIP ACE(コンテナ船)2018年2月27日撮影

ロシアのFESCOと商船三井で運営している日本~極東ロシアJTSL
(Japan Trans-Siberian Line)の「CONTSHIP ACE」です、
ウラジオストクから仙台~横浜ー清水ー名古屋ー神戸から日本海へと回り
富山新港からボストチヌイです、
雲MARUはロシアはナホトカと黒海のオデッサとノボロシスクしか行った事が有りません
空路ではモスクワには2回行ってます
イメージ 7

ボストチヌイ~ウラジオストック~仙台3/24
横浜3/25-26~清水3/26-27~名古屋3/27~神戸3/28~富山新港3/31
ボストチヌイ4/1-2~ウラジオストック4/3-4~~仙台4/7
イメージ 6

バルバスバウマークとバウスラスターマークがでかいでしょう😃
イメージ 5

デッキも上々の積載量ですよ脚もほぼ満載喫水でしょう、
イメージ 4

ハウス前には頑丈なラッシングブリッチ、居住区保護のセルガイド?
イメージ 3

ファンネルマークは可愛いクローバーマーク
イメージ 2

Trans Portation Group FESCO
イメージ 1


CONTSHIP ACE
総屯数    7,209屯                                      旧船名
重量屯数   8,524屯                       VEGA DOLOMIT
全長     132.69m                                     XPRESS MONTE ROSA
幅      19.20m                                        BCL IZABELA
深さ     10.50m                                        VEGA DOLOMIT
喫水     7.65m(満載)
速力     ノット(試運転) ノット(航海)
主機関    MAK 7M43C
機関出力   6300kw
cargo capacity  704TEU Ref:118
建造所    Zhejiang Yangfan-Shipgroup China.
竣工年    2007
船籍     キプロス
コールサイン 5BAP4
IMO No. 9367853

ASIAN INFINITY

$
0
0
梅が終わったので次はサクランボ
我が家のサクランボも満開です、
イメージ 10

2本植えています、
イメージ 9

5月下旬から6月初旬には真っ赤な実が
イメージ 8

昨年、高い所が採れないので木の上部を切りました
今年も沢山実が付きそうですよ
イメージ 7


船名 ASIAN INFINITY (貨物船)2018年3月7日撮影

第一中央汽船の在来型貨物船「ASIAN INFINITY」です、
満載で大阪湾を南下します、
イメージ 6

何処から来たのか航跡を辿ってみました、
中国SUZHOU(蘇州)から北九州沖から関門海峡~瀬戸内海横断して
明石海峡から友ヶ島水道を南下、川崎行きですよ😃
イメージ 5

積み荷は何でしょうね、この脚では石炭かな~?
イメージ 4

小型な貨物船ですがクレーン2基とデリック1基の贅沢なカーゴーギヤー
を装備しています、
イメージ 3

第一中央汽船も久し振りですよ、
イメージ 2

現在位置は何処でしょう
名古屋港かR上海に向けての航海です、3月20日上海入港予定
イメージ 1

ASIAN INFINITY
総屯数    5,577屯
重量屯数   6,832屯
全長     104.37m
幅      17.00m
深さ     11.50m
喫水     7.61m(満載)
速力     13.8 ノット(航海)
主機関    阪神DIESEL
機関出力   2,647kw
cargo capacity  B;9,926   G;10,654
建造所    SAIGON SHIPBUILDING & MARINEINDUSTRY CO(SMK-01)
竣工年    10.Jun.2010
船籍     パナマ
コールサイン 3EVP3
IMO No. 9409699

NORTHWEST SHEAWATER

$
0
0
船名 NORTHWEST SHEARWATER(LNGガス運搬船)
                    2018年3月7日撮影

西オーストラリアLNGプロジェクトのNorthWest Shelf Shipping
向けに建造されたLNG船「NORTHWEST SHEARWATER」です、
NORTHWEST SHELF SHIPPINGのFleetには「のーすうえすと さんだーりんぐ」「のーすうえすと しあうおーたー」「のーすうえすと すとーむぺとれる」 「のーすうえすと しーいーぐる」「のーすうえすと さんどぱいぱー」「のーすうえすと すわん」「のーすうえすと すないぷ」
「のーすうぇすと すわろー」の8隻がいます、
既にコンプですが古い画像は削除してるのが多いので撮り直しました、
船名はNORTHWESTの後に鳥が付けられています、本船はミズキリドリです

イメージ 8

モス型4ッ球の黄金色です
既に船齢27才の老女ですよ、
イメージ 7

「のーすうえすと しあうおーたー」と読んで下さい

イメージ 6

オーストラリアは液化天然ガス(LNG)輸出で、数年以内に最大手カタールと肩を並べそうだ。新規プロジェクトが完成に近づいていることが背景にあると報じられていますよ、
イメージ 5

ファンネルマークNORTHWEST SHELF SHIPPING.

イメージ 4

オーナーSHELL TANKERS AUSTRALIA-PERTH,AUSTRALIA
オペ BP SHIPPING SUNBURY ON THAMES, U.K.
イメージ 3

姫路港を出港、積み地の豪州ダンピアに向かいます、
イメージ 2

明日早朝ダンピア入港予定です、
イメージ 1

NORTHWEST SHEARWATER
総屯数    106,283屯
重量屯数   66,802屯
全長     272.00m
幅      47.00m
喫水     11.00m(満載)
速力     18.5ノット(試運転) 
cargo capacity  126,936㎥
建造所    川崎造船坂出工場
竣工年    24.Sep.1991
船籍     バミューダ
コールサイン ZCAO7
IMO No.8608705

DONAU K

$
0
0
船名 DONAU K (ハンディ型バルカー)2018年2月27日撮影

川崎汽船の58型ばら積み船「DONAU K」です、
川重開発の58型ばら積み運搬船の19番船です、
このクラスには「◯◯ K」が何隻も居ますよ、過去に掲載したのは
「AZALEA K」「MISATO K」「FLORENCE K」「GEIYO K」
本船で5隻目の”K”ちゃんです,

イメージ 8

往航にはコイルとか鋼管や鋼材を積んで行き復航には穀物などを
積んで帰れば最高に働いてくれる船ですよ、
イメージ 7

DONAU K  「関西弁で、ど~なんけ?儲かりまっか?」嘘!嘘
イメージ 6

福山から出て行きます、矢張り鋼管でしょう?
行き先はロスアンゼルスです、
イメージ 5

川崎汽船のファンネルマークも目立ちますよ、
イメージ 4

船首は垂直な川崎開発のSEA-Arrowですね、
イメージ 3

オーナーKAW 1692 SHIPPING S.A.
運航管理 太洋日本汽船(神戸)
イメージ 2

既に3月18日にロスに入港しています、
揚げ荷が終わればバンクーバーで穀物か石炭積みでしょうね、
イメージ 1

DONAU K
総屯数    33,126屯
重量屯数   58,682屯
全長     197.00m
幅      32.26m
深さ     18.10m
喫水     12.67m(満載)
速力     16.3ノット(試運転) 14.5ノット(航海)
主機関    川崎ーMAN B&W 6S50MC-C7ディーゼル
機関出力   8,630kw
cargo capacity  B;70.963  G;73,614
乗組員定員  28名
建造所    川崎重工業坂出工場(#1692)
竣工年    16.Aug.2012
船籍     ケイマン諸島
コールサイン ZGCQ5
IMO No. 9615755

自動車船 BESS

$
0
0
船名 BESS (自動車運搬船) 2018年3月14日撮影

ワレニウス・ウイルヘルムセンLinesの自動車専用船「BESS」です、
ワレニウスの自動車船はグリーンの船体で船名にはオペラの主人公やオペラの題名が付けられているのでしたね、
ご多分にもれず本船もオペラ「ポーギーとベス」の”BESS"です、

イメージ 8

アメリカの作曲家ジョージ・ガーシュウインの3幕9場からなるオペラだ
そうです、登場人物は1人の白人を除き全員黒人だと書かれています、
イメージ 7

日本製です、矢張りベンチレーターがスッキリしてますよ
イメージ 6

オーナーSedona Car Lines(PANAMA)S.A.
C/O  Excel Marine Co,Ltd(福岡)
イメージ 5

やはり垂直型ですやん
イメージ 4

ブリッチは低いですが前方ですから視界は良好でしょうね
イメージ 3

船尾には船籍国のパナマ国旗が揚げられています、
頑丈なスターンランプ、PCTC(Pure Car & Truck Carrier)ですから
重機や建機もトコトコとランプウェーから出入りします、
イメージ 2

現在位置は?
横浜港が最終港でした、メキシコのマンザニオに3月30日入港予定、
イメージ 1

BESS
総屯数    58,750屯
重量屯数   18,018屯
全長     199.98m
幅      32.26m
深さ     25.28m
喫水     9.63m(満載)
速力     21.5ノット(試運転) 19.8ノット(航海)
主機関    三井製
機関出力   14,280kw
cargo capacity  Car 6284       Cars/trucks  5258/179
建造所    新来島豊橋造船(#3635)
竣工年    23.Jul.2010
船籍     パナマ
コールサイン 3FHH5
IMO No. 9531715

BUNGA KEMBOJA

$
0
0
船名 BUNGA KEMBOJA(LPGガス運搬船)2018年2月27日撮影

書庫はLNG MISCですが今までMISCの船は20数隻全てLNG船ばかりでした、本船はMISCのLPGガス船「BUNGA KEMBOJA」です、
マレーシアの国営船社MISC(Malaysia International Shipping Co.)
最近はファンネルマークも一新ですが本船は旧MISCマークでした、

イメージ 9

今まではメンブレン方式のタンクカバーが水色のLNG船しか撮っていません、昔はコンテナ船も居たのです、
イメージ 8

こんなLPG船が居たのに驚きました、
イメージ 7

ファンネルマークは紛れもなくMISCですよ
イメージ 6

三菱長崎製とは驚きですね、
残念ながら船級はロイドです、
イメージ 5

オーナーMISC-KUALA LUMPUR,MALAYSIA.
C/O EAGLE STAR SHIP NANAGEMENT(L) PTE,LTD.
イメージ 4

船齢20年です、
BUNGA KEMBOJAで検索したら綺麗な花ばかりが出て来ます、
花の名前かな
イメージ 3

レアな船をゲットでるんるん気分で帰宅でした
イメージ 2

日暮れの早い時期ですから薄闇に消えて行きました、
水島港から韓国YEOSHに向けての友ヶ島水道です、
イメージ 1

BUNGA KEMBOJA
総屯数    17,527屯                                          旧船名
重量屯数   20,613屯                            CARLI BAY
全長     155.00m
幅      25.83m
喫水     9.90m(満載)
速力     19.0ノット(試運転) 17.0ノット(航海)
主機関    三菱製
機関出力   9,636kw
建造所    三菱重工業長崎造船所
竣工年    29.Oct.1998
船籍     マーシャル諸島
コールサイン V7QP9
IMO No. 9166766

HOEGH ANTWERP

$
0
0
船名 HOEGH ANTWERP(自動車運搬船)2018年2月28日撮影

ノルウェーのHOEGH AUTOLINERS SHIPPINGの6500台積み
「HOEGH ANTWERP」です、
HOEGH自動車船の24隻目です、
最近は中国建造の斬新な船首が多いのですが本船はシンプルな型ですよ
ベルギー第二の都市アントワープが船名です、

イメージ 6

渋いグレーの船体、HOEGH AUTOLINERS のロゴはお馴染みですね、
内航小型貨物船と比較してください、
イメージ 5

船名位置が随分と後ろに書かれています、
船名確認で最初はアンカー付近を撮ったら何も書かれて無いのですよ、
イメージ 4

H/Pで行き先を調べてみました(暇やナ~
33次航 日本~パナマ運河3/21~ジャマイカ3/23~モービル3/26
フリーポート3/29~ジャクソンビル4/3~ニューポートニュース4/5~
ニューヨーク4/6
34次航 バルチモアージャクソンビルー大西洋ー地中海ースエズ運河ー
アカバージェダージャベルアリーダンマンークェートーシンガポール
イメージ 3

オーナーRAY CAR CARRIERS,LTD.
C/O STAMCO SHIPMANAGEMENT-ATHENS, GREECE.
イメージ 2

韓国MASANから神戸港に向かっての大阪湾入りでした、
イメージ 1

HOEGH ANTWERP
総屯数    58,767屯
重量屯数   21,000屯
全長     199.96m
幅      32.26m
深さ     35.00m
喫水     10.01m(満載)
速力     21.3ノット(試運転) 20.00ノット(航海)   
cargo capacity  6500台
建造所    現代尾浦造船 韓国
竣工年    23.Jul.2013
船籍     バハマ
コールサイン C6AO2
IMO No. 9441623

OOCL YOKOHAMA

$
0
0
船名 OOCL YOKOHAMA(コンテナ船)2018年3月11日撮影

OOCLの4500TEU積み P class OOCL YOKOHAMAです、
5年前に1度撮っていました、当時はOOCLのAEA2サービス(豪州航路)に就航中でした、
現在はKANTO-TAIWAN-XIAMEN SERVICE-KTX1に就いています、
イメージ 7

大阪港から台湾基隆に向かいます、
どうです、此の積みっぷりは 殆どがOOCL自社バンですよ
イメージ 6

ドック出しからの航路替へだったのでしょうね、
綺麗でしょう
イメージ 5

どれもOOCL これもOOCL これだけ揃うのも珍しいかな
イメージ 4

東京3/22~横浜3/23~名古屋3/24~神戸3/25~大阪3/25~
基隆3/28~高雄3/29~蛇口3/30~東京4月5日
イメージ 3

1昨日のNYダウは724💲の下げ、トランプ大統領が、中国製品に高い関税を課す制裁措置を命じる大統領令に署名したことで、米中間の貿易摩擦が激化するとの警戒感が強まり、売り注文が膨らんだ、とばっちりで東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落ですよ
東証終値974円安で引けました
イメージ 2

米中貿易戦争で中国経済が減速すれば日本にも影響します、
こんな満載姿が見れなくなるかもよ?
イメージ 1

OOCL YOKOHAMA
総屯数     40、168屯
重量屯数    50、634屯
全長      260.05M
幅       32.25M
深さ      19.30M
吃水      12.62M(満載)
主機関     B&W 8K90MCーC
機関出力    36、560KW=49、707ps
コンテナ積載容量  4、578TEU
建造所    三星重工業 Geoje 韓国
竣工年    2007年
船籍     香港
コールサイン VRDB3
IMO No. 9329538

YUSHO APRICOT

$
0
0
船名 YUSHO APRICOT(貨物船) 2018年3月22日撮影

アジア近海航路で特に台湾航路においては実績と経験が豊富な鹿児島の
大東海運産業が運航する「YUSHO APRICOT」です、
台湾製鉄会社CHINA STEELとの協力関係を一層強固なものとして更に
極め細かなサービスを実践して行くとH/Pに出ていました、

イメージ 7

「YUSHO ◯◯」は何かを撮ってた記憶が有るのです、
1時間掛けてひっくり返したら「YUSHO CHERRY」が出て来ました、
他にも「YUSHO LILY」「YUSHO STELIA」「YUSHO SEVEN」
など8隻のYUSHO ◯◯が居ます、
イメージ 6

船名が小さいですが「YUSHO APRICOT」です、APRICOT=杏
イメージ 5

パナマ船籍の外航船ですよ、
イメージ 4

台湾航路で高雄や台北に停泊が長いと下船時はオケラですよ
イメージ 3

お尻も軽くなってスイスイですね😃
イメージ 2

仙台港から神戸港に向かいます、
イメージ 1

YUSHO APRICOT
総屯数    2,927屯
重量屯数   3,866屯
全長     84.99m
幅      14.80m
深さ     9.00m
喫水     6.14m(満載)
速力     14.1ノット(試運転) 
主機関    赤坂diesel
機関出力   1912kw=2600ps
cargo capacity  B;5,666   G;5927
建造所    熊本ドック株式会社(#456)
竣工年    14.Mar.2011
船籍     パナマ
コールサイン 3FXB4
IMO No. 9597288

新造 潜水艦救難母艦「ASR-404 ちよだ」

$
0
0
ASR-404 ちよだ「潜水艦救難母艦」2018年3月22日撮影

三井造船玉野事業所で3月20日に引き渡された潜水艦救難母艦「ちよだ」
横須賀に着任してると思っていましたが何故か神戸の川重から友ヶ島水道を出て行きました、
目的は試運転と表示されていました、偶然の出会いでした、

イメージ 13

艦艇は常に隠密行動ですが雲MARUに見つかってしまいました
イメージ 12

艦名は千代田城に由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇として5代目、
イメージ 11

全景を大きく撮ったつもりでしたが艦尾が切れました
イメージ 10

本艦には潜水艦の乗組員を救出するための深海救難艇に加え
新たに遠隔操作式の無人探査機を含む潜水救難装置一式も装備です、
イメージ 9

JS Chiyoda,ASR-404
イメージ 8

此処を通過時には雲MARU に敬礼!!
自衛艦旗掲揚、ラッパ吹奏、右舷に全員整列!
あれッ! 誰も居ません、艦長の布田君に一言いわなあかんわ、
イメージ 7

深海救難艇、遠隔操作式の無人探査機を含む潜水救難装置一式
此処からでしたね、洋画で観ましたよ[ABYSS]だったかな?
イメージ 6

深海救難艇「DSRV」は1回の潜水で救難出来る人数を16名に増やし
バッテリーを銀電池からリチュウム・イオン電池に変更、充電時間の
短縮に図った、
イメージ 5

建造費508億円、LNGガス船なら2隻ですよ
案外、安いでしょう、孫の玩具に1隻造ろうかな
イメージ 4

実は撮影目的は此のMOLのコンテナ船だったのです😃
イメージ 3

友ヶ島灯台を過ぎた辺りから速力を上げました、
イメージ 2

既に横須賀に就役かな?
イメージ 1

ちよだ(潜水艦救難艦)
基準排水量  5,600屯
満載排水量  7,100屯
全長     128.00m
幅      20.00m
深さ     9.00m
喫水     5.10m(満載)
速力     20.0ノット(試運転) 
主機関    ディーゼルエンジン×2基
推進     可変ピッチ・プロペラ×2軸
搭載艇    深海救難艇(DSRV)×1隻・11メートル作業艇×2隻
建造所    三井造船玉野事業所
竣工年    2018年3月20日
母港     横須賀    
運用者    海上自衛隊
所属     潜水艦隊第2潜水隊群


LEVIATHAN

$
0
0
船名 LEVIATHAN (ばら積み船)2018年2月28日撮影

船名LEVIATHAN=レヴィアタンは旧約聖書に登場する海中の怪物とか?
絵を見てみると海蛇や竜にも見える耳の有る蛇みたい
日本製のケープサイズバルカーです、

イメージ 10

幾分、海が霞んでいます、
イメージ 9

ステムが少し鋭い感じに尖ってるかな?
イメージ 8

ハウス形状もウイングピラーも変わっています、
特にブリッチ下部は狭められていますよ、
イメージ 7

HOEGH自動車船とのすれ違い、
イメージ 6

オーナーCAPE OCEAN MARITIME-MARSHALL ISLANDS.
STAR BULK MANAGEMENT INC, ATHENS GREECE.
イメージ 5

JMUも垂直船首でした、
イメージ 4

9ハッチのケープサイズ、長いでしょう、
イメージ 3

ギリシャのスター・バルクです、
此処にはケープサイズ12隻  ニューキャッスルマックス9隻
ポストパナマックス4隻   カムサマックス20隻 パナマックス3隻
ウルトラマックス14隻 スプラマックス10隻 計72隻のバルカー保有
イメージ 2

東播磨港からペルーのサンニコラスに向けて出て行きました、
イメージ 1

LEVIATHAN
総屯数    93,297屯
重量屯数   182,511屯
全長     292.00m
幅      45.00m
深さ     24.55m
喫水     18.15m(満載)
速力     15.9ノット(試運転) 
主機関    日立製 MAN-B&W
機関出力   15,860kw
cargo capacity  G;195,297
建造所    JMU 有明(#214)
竣工年    19.Sep.2014
船籍     マーシャル諸島
コールサイン V7HE8
IMO No. 9702546

LYCASTE PEACE

$
0
0
船名 LYCASTE PEACE(LPGガス運搬船)2018年2月28日撮影

日本郵船運航のLPGガス運搬船「LYCASTE PEACE」です、
実は本船が話題になった事が有りました、
2016年6月27日に商用での供用を開始した新パナマ運河を通行した最初の船舶だったのです、
拡張工事を終えて長さ366m・幅49m・喫水15.2mまで拡大でした、
日本船籍の船が旧パナマ運河を通行したのが1914年に通過した日本郵船の「徳島丸」でした、
そして、拡張工事後の第1船として通過したのが
日本郵船の本船だったのです(カリブ海側からの通航)
船籍は残念ながらパナマ船籍でした、

イメージ 7

新パナマ運河は6月26日に完成記念式典が行われ6月27日からの通過でした、通行順序も早くから決められていたのでしょうね、
本船は数日前から第1船がコロン(カリブ海側)で待機と報じられていましたよ😃

LPG事業会社アストモスエネルギーが調達した米国産LPGを米東岸から
パナマ運河経由で運んでいます、
イメージ 6

三菱長崎製は格好いい~~
イメージ 5

友ヶ島灯台前で「フェリーしまんと」と、ばったり
イメージ 4

向こう側に「フェリーしまんと」が隠れたのでパチリ
イメージ 3

神戸港からの出航でした、
イメージ 2

行き先はパナマ運河バルボアです、
既にパナマ到着、これより積み地に向かうのでしょうね、
イメージ 1

LYCASTE PEACE
総屯数    46,021屯
重量屯数   49,999屯
全長     230.00m
幅      36.60m
深さ     20.80m
喫水     10.78m(満載)
速力     19.3ノット(試運転) 
主機関    三菱UE-7UEC 60LS型ディーゼル
機関出力   12,360kw
cargo capacity  L;78,945㎥
建造所    三菱重工業長崎造船所(#2178)
竣工年    28.Feb.2003
船籍     パナマ
コールサイン HOWO
IMO No. 9249336

50万ヒット達成と「OCEAN DREAM」

$
0
0
お早うございます、
皆様のお蔭を持ちまして50万ヒット達成しました
拙い船の写真ブログですが沢山の方々に御訪問を
頂き本当に有難うございます、
大きな目標をクリヤー出来ました、
一区切りではございますが、まだまだ撮り貯めた
船の写真も沢山持っています、
皆様のご支援を頂きながら今のブログを続けてみたいと思います、
どうぞ今後も宜しくお願い致します、

船名 OCEAN DREAM (客船)2018年3月7日撮影

PEACE BOATが運航の「OCEAN DREAM」です、
既に建造から38年も経過しています、
富裕層の熟年者が多い他の豪華客船に比べ学生などの若い世代の乗客が
多いのがピース・ボートの特徴でしょうか、
イメージ 14

純白の船体に赤いファンネルが良く似合っています、
イメージ 13

老女なんて言わないで下さいね、熟女でも通用しますよ
イメージ 12

大阪湾は霞んでいました、此の時期は春霞です、
イメージ 11

水色の喫水線と錆び一つ無い船体が清潔な感じですね、
イメージ 10

船体ロゴもお洒落にPRACE BOAT
イメージ 9

神戸港12:00出港、横浜に向かいます、
第97回アジアグランドクルーズに旅立ちました
イメージ 8

スマートな船首でしょう、
アンカーレセスからも一滴の錆びも見えません
イメージ 7

核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)がノーベル平和賞を受賞しました
船体にICANイメージ 6

世界各地で被爆者とともに核廃絶を訴える「おりづるプロジェクト」を実施しています、
持続可能な開発のための目標(SDGs)のロゴマークを船体に入れました、イメージ 5

核のない世界や「軍縮」をテーマにした国連平和ポスター展の優秀作品など
12点をパネルにして船に乗せ、世界中で被爆者の証言とともに紹介されてるそうです、イメージ 4

船尾も幅一杯に丸みがありません、
イメージ 3

オーナー&オペレーターPEACE BOAT.
イメージ 2

現在地はポートケランからヤンゴンに本日入港です、
4月22日神戸港に帰港します、
イメージ 1

OCEAN DREAM
総屯数    36,674屯             旧船名
重量屯数   6,654屯                                   TROPICALE
全長     204.76m                                    DOSTA TROPICALE
幅      26.45m                                      PACIFIC STAR
喫水     7.10m(満載)                 2008年 OCEAN DREAM
速力     21.0ノット(試運転) 19.5ノット(航海)
主機関    sulzer 2×7RND 68 Mディーゼル
機関出力   19,570kw
客室     10層
乗客定員   1422名
乗組員    550名
建造所    Aalborg Vaeft, Danyard, Denmark.
竣工年    31.Oct.1980
船籍     パナマ
コールサイン 3EWW6
IMO No. 7915096

MAERSK SYDNEY

$
0
0
船名 MAERSK SYDNEY(コンテナ船)2018年3月14日撮影

南アフリカ航路”Safari 1 service"コンテナ船「MAERSK SYDNEY」です、
神戸ー名古屋ー横浜ー寧波ー上海ー高雄ー香港ー蛇口ータンジュンペレパスーポートルイスーダーバンーポートエリザベス~
ダーバンータンジュンペレパスー香港ー上海ー神戸

イメージ 7

あ~~大失敗!
神戸港の出港時間もしっかりと確認、AISで動きも見ていながら家を
出たのですが由良街道に出た途端に前の数台がノロノロ運転、
先頭車はミニパトでした、制限速度40kmを守っていました、
普通は60kmは普通で走ります😃
横を見ると本船が真横ですやん 
何時もの場所では間に合いません、取り敢えず道に止めて窓から1枚 
イメージ 6

写真を1枚撮ってるうちに前方が空いたので一応目的地まで走りました、
既に友ヶ島灯台も過ぎていました イメージ 5

船名を何とか 入れときます、斜めだけど何とか読めるかな? イメージ 4

船尾の方が見えるかな イメージ 3

オーナーBLUE STAR SHIPMANAGEMENT GmbH.
C/O MAERSK LINE A/S.
折角のマースクコンテナ船、初撮りの「MAERSK SYDNEY」です、イメージ 2

後ろ姿ばかり10枚以上も撮りましたよ 
現在位置はCHIWANからTANJUNG PELEPASに向かって居ます、イメージ 1

MAERSK SYDNEY
総屯数    93,511屯                           旧船名
重量屯数   102,861屯               P&O NEDLLOID MIRO
全長     335.42m                            MIRO STAR
幅      43.17m
深さ     24.40m
喫水     11.50m(満載)
速力     24.5 ノット(航海)
主機関    SUL 12RT-flex96C
機関出力   68,400kw
cargo capacity  8478TEU Ref;700
建造所    JMU 呉(#3194)
竣工年    01.Sep.2005
船籍     シンガポール
コールサイン 9V5241
IMO No. 9289958

MOTOR YACHT 「A」

$
0
0
船名 ”A" 「プライベートモーターヨット」2018年3月27日撮影

個人所有のプライベート・ヨット「A」です、
船名が A です😃
ゲストルーム7室、14名が豪華な客室で泊まれます、
船員35名 最大42名で饗してくれますよ、
この様な豪華な船のオーナーは年に1度か2度乗る程度で後の期間は
リースでしょうね、アラブの石油王とか世界のお金持ちが1ヶ月数億円で
借りてくれます、
イメージ 7

ジャジャ~ン!! どうですこの型は、
潜水艦の浮上航行かと思いましたよ

それとも新幹線の新型車両   
船名は何処?
イメージ 6

Guests ルームは超豪華です
銀色のツインファンネル
イメージ 5

現場に到着したら既に真横に居ました
超レア物でしょう😃
イメージ 4

船尾にはマーシャル諸島の国旗が掲げられています、
船尾に大きく船名の A が書かれているのですが・・・
この船尾が開きテンダーボートが格納されていますよ、
イメージ 3

オーナーHAMILTON YACHTS-HAMILTON, BERMUDA.
イメージ 2

仕出し港はシンガポールと表示されていました、
行き先は神戸港、 南芦屋浜沖に27日夜から停泊しています、
イメージ 1

船名 A
総屯数    5,959屯
重量屯数   1,126屯
全長     119.00m
幅      18.87m
喫水     5.15m(満載)
速力     23.0ノット(試運転) 19.50ノット(航海)
主機関    MAN-RK280(Ruston 20RK280×2基
機関出力   9000kw×2基 18000kw
乗客定員   14名
乗組員    42名(35名)
建造所    BLOHM VOSS-HAMBURG,GERMANY.
竣工年    2008年6月
船籍     マーシャル諸島
コールサイン V7UJ7
IMO No. 1009340
Viewing all 1555 articles
Browse latest View live