Quantcast
Channel: 雲MARU
Viewing all 1555 articles
Browse latest View live

高松丸(TAKAMATSU MARU)

$
0
0
船名 高松丸 (原油タンカー)2018年3月7日撮影

日本郵船が運航のVLCC「高松丸」です、
2016年に1度撮ってるのでスルーのつもりでしたが・・・・
アレッ! 別の船かと思う様な変化に驚き夢中でパチリ!
イメージ 11

真正面も頂き!!
イメージ 10

既にお気付きでしょう?
船体に白線が引かれて居たのです、
イメージ 9

赤い喫水線と黒い船体の境の少し上部に引かれています、
イメージ 8

ハウス形状と特徴が有るウイングピラーは呉製ですね
イメージ 7

昔の日本船の特徴は白線が引かれて居た事です、
外地の港でも遠くに停泊中の船の船体に白線が引かれていたら先ず
日本船でした、
イメージ 6

漢字表記の船名で「丸」付きですよ、
昔の白線位置は船名の後に付けられてるタグボート位置のマークの高さ
辺りから引いていましたね、
イメージ 5

白線1本が引かれただけで随分感じが変わりましたよ
イメージ 4

船尾に翻る日章旗、
船籍港 東京です、
イメージ 3

NYKタンカーは今後全船に白線が入るのかな~?
内藤くんに聞いてみるかな
今の所は本船と「TAMBA」の2隻しか見ていません、
イメージ 2

境泉北で原油を揚げ切りPGのフジャイラに向けて出て行きました、
イメージ 1

高松丸(TAKAMATSU MARU)
総屯数     157,961屯 
重量屯数   311,087屯
全長     333.00m
幅      60.00m
深さ     28.50m
喫水     21.04m(満載)
速力     18.0ノット(試運転)
cargo capacity  L;354,598㎥
機関出力   27,160kw
建造所    IHIマリンユナイテッド(現JMU)#317 JMU呉
竣工年    01.Jun.2012年
船籍     日本 船籍港 東京
コールサイン 7JJG
IMO No.9478676


IBRA LNG

$
0
0
船名 IBRA LNG(LNG液化天然ガス運搬船)2018年3月15日撮影

オマーン国営のOman Ship Company S.A.O.C.と商船三井との共有船
「IBRA LNG」です、イブラはオマーンの都市名です、
既に数隻は撮って居ます「SALALAH LNG」は覚えていますが・・
後は忘れました

イメージ 11

来た~ッ!!
イメージ 10

メンブレン方式タンクカバーが白 船体が赤 喫水線が緑
オマーンの国旗です、
イメージ 9

海は静かに見えるでしょう、前夜に南風が強かったのですよ、
大阪湾ベイ・パイロットボート5号艇です、
イメージ 8

進路警戒船は内海曳船「ないかいⅡ」
イメージ 7

同じく進路警戒船 内海曳船「広田丸」
イメージ 6

このクラスはには屁でも有りませんって
イメージ 5

オーナーAREEJ LNG Carrier S.A.
C/O  OMAN SHIP MANAGEMENT MUSCAT OMAN.
イメージ 4

このクラスで◯◯LNGが7~8隻居るのでしたね?
イメージ 3

積み地のオマーンに向かいます、
アラビア海の奥地アラビア半島の東端のオマーンです、
船に乗った最初の頃、「砂漠の崖の上に有るマスカット城から
マスカットのお姫さんが手を振ってくれるから見ろよッ!」
言われましたが一度も見た事が有りません
イメージ 2

姫路港からの出航でした、
現在はアラビア海をオマーンQALHATに明日入港予定で航海中、
イメージ 1

IBRA LNG
総屯数    96,671屯
重量屯数   81,057屯
全長     285.10m
幅      43.40m
深さ     26.00m
喫水     12.12m(満載)
主機関    川崎製蒸気タービン
機関出力   27,134kw
cargo capacity  L;148,177㎥
建造所    三星重工業 韓国(#1573)
竣工年    10.Aug.2006
船籍     パナマ
コールサイン 3EGE9
IMO No. 9326689




天和丸 (TENWA MARU)

$
0
0
船名 天和丸 (スプラマックス・バルカー)2018年3月11日撮影

スプラマックス型撒積貨物船(又はハンディマックス)と呼ばれる
全長200m未満で最大喫水13m未満、重量屯数6万屯までの撒積貨物船です
TSUNEISHI 58TYPEです、
広島県福山市に本社を置く神原汽船が運航の「天和丸」です、
漢字表記の船名、おまけに「丸」が付けば日本船でしょう😃
残念ながら船籍はマーシャル諸島でした
イメージ 8

岡山県直島からの出航でした、
脚が上がると喫水の汚れが気になりますね😃
イメージ 7

1番2番ハッチの揚げ荷だったのでしょうね、
船艙内の洗浄を済ませてハッチを乾燥させながらの航海です、
石炭・石油コークス・シリカサンドなど多岐にわたって運航を拡げています、いまや定期コンテナ船も運航ですよ
イメージ 6

昔は機帆船の瀬戸内海航路が主でした、
確か「天社丸」が最初の船だったかな? それ以来
神原汽船の船名の頭には「天」が付きます、
天和丸いい船名ですね~  日本籍にして欲しいな~
イメージ 5

ファンネルマークも勿論、 ”天”
大株主はツネイシホールディングスから怖いもの無しですね😃
イメージ 4

Union Marine Management Services Pte, Ltd.
シンガポールのUMMS社は35隻のばら積み船の船舶管理会社です、
イメージ 3

常石造船では此の時、同型姉妹船を4隻同時建造でした、
「ULTRA LEOPARD」「PEDHOULAS CEDRUS」「天和丸」
「ULTRA PUMA」です、
クレーン 30M/T×4基
イメージ 2

現在位置は何処でしょう?
北米アバデインからロシアのナホトカに向けての航海です、
ナホトカ4月17日入港予定、
イメージ 1

天和丸 TENWA MARU
総屯数    32,431屯
重量屯数   57.763屯
全長     189.99m
幅      32.26m
深さ     18.00m
喫水     12.82m(満載)
速力     15.3 ノット(航海)
cargo capacity  L;72,360㎥
建造所    常石造船(#1575)
竣工年    27.Jan.2017
船籍     マーシャル諸島
コールサイン V7QC8
IMO. No. 9783978

UNI-AHEAD

$
0
0
船名 UNI-AHEAD (コンテナ船) 2018年3月22日撮影 

台湾 長栄海運股分有限公司=EVERGREEN MARINEのコンテナ船
「UNI-AHEAD」です,
関西~九州~台湾/香港航路 JTHサービスです、
エヴァーグリーンの船は昨年12月29日掲載の「EVER PRIDE」以来でした
EVERGREENコンテナ船の37隻目になりました、

イメージ 9

台湾台北から大阪港に向けて満載で入ってきました、
イメージ 8

う~ん? 何だ! コンテナは殆どがWAN HAIですね😃
イメージ 7

此の脚ではオーバードラフトになってないかな~
箱の9割はWAN HAIですね、此の航路のオペレーターがWAN HAIでした😃
イメージ 6

フラットな綺麗な積み方でしょう
イメージ 5

EVERGREEN MARINE CORP(TAIWAN)LTD.
イメージ 4

本船の建造所は台湾のCSC造船ですが
起工24.Jan.1997    進水16.May.1997    完工30.Aug.1997
8ヶ月で造ってますやん
イメージ 3

現在も日本で14000teu型が続々出来ています、
一昨日も「EVER GOLDEN」が引き渡されました、後日掲載予定!
イメージ 2

台北4/2~大阪4/4-5~神戸4/5~門司4/6~博多4/7~基隆
イメージ 1

UNI-AHEAD
総屯数    14,796屯
重量屯数   15,477屯
全長     165.01m
幅      27.10m
深さ     13.30m
喫水     8.51m(満載)
速力     20.2ノット(試運転) 18.7ノット(航海)
主機関    SUL 7RTA 52U
機関出力   10,914kw
cargo capacity  1164TEU   Ref;244
建造所    China Shipbuilding Corporation 高雄、台湾(#642)
竣工年    30.Aug.1997
船籍     パナマ
コールサイン 3FOM7
IMO No. 9143348

DRAKE (現在はANTHEA)

$
0
0
船名 DRAKE(ばら積み船)2018年3月7日撮影

旧パナマック型のばら積み船「DRAKE」でした・・でしたって?
東播磨港で揚げ切っての「DRAKE」で出航でした、
行き先は? 和歌山県由良ドックです、
数時間後には船名が「ANTHEA」に変わった見たいですよ,

イメージ 8

この時もドック出しから日数も経って無い感じでしょう、
イメージ 7

積み荷を揚げ切った時点で売船でしょうか?
イメージ 6

まだ船体も汚れていません、船名も綺麗でしょう、
現在は「DRAKE」では無いのです、
既に「ANTHEA」に変更されています、
イメージ 5

現在はギリシャの船社ANTHEA MARITIME LIMITED,
                           ATHENS GREECE.
オーナーMINAO MARINE LIMITED , GREECE.
イメージ 4

此の時のファンネルマークは何処でしょう、
関西ライン? 明治海運? 
多分現在はファンネルも塗り替えられて黄色いファンネルにMの文字かな😃
イメージ 3

東播磨港からの出航でした、
イメージ 2

左に舵を切りました、三井由良ドックに向かいます(MES-KHI由良ドック)
現在位置は? バンクーバー4月13日入港予定、
イメージ 1


DRAKE (現在は ANTHEA)
総屯数    40,042屯                                旧船名
重量屯数   76,781屯            PASHABULKER
全長     225.00m
幅      32.20m
深さ     19.80m
喫水     14.22m(満載)
速力     15.7ノット(試運転) 
主機関    三井製
機関出力   9,230kw
cargo capacity  G;90,911㎥
建造所    佐世保重工業(#734)
竣工年    29.Aug.2006
船籍     マーシャル諸島
コールサイン V7PR2
IMO No. 9317729

MOL車船 GRACIOUS ACE

$
0
0
船名 GRACIOUS ACE(自動車運搬船)2018年3月17日撮影

MOLの5200台積み自動車船「GRACIOUS ACE」です、
GRACIOUS=優雅な/上品な/丁寧などの意味ですがスペイン語の
gracias[グラシャス(有難う]に似てますよね😃
実は似たような船名を撮った記憶が有るのです、ま~いいかと思いながら撮りました、違って居ましたよ「GLORIOUS ACE」だったのです

此の日は背景の神戸が見えていました
イメージ 9

MOLの自動車運搬船35隻目になりました、
イメージ 8

建造から6年経っています、新造船みたいに綺麗でしょう
イメージ 7

最近ドックだったのでしょうね、ピカピカでしょう
イメージ 6

オーナーGRACIOUS MARITIME INC.
MOL SHIP MANAGEMENT(SINGAPORE) PTE,LTD.
イメージ 5

おでこもテカテカですよ
イメージ 4

オレンジ色のファンネルがお似合いでしょう、
イメージ 3

神戸港から横浜に向けて出て行きました、
イメージ 2

現在位置は何処でしょう?
インド洋からアデン湾を西にイエメン沖をスエズ運河に向かっています
4月8日スエズ運河です、地中海を抜けて欧州揚げかな?
イメージ 1

GRACIOUS ACE
総屯数    59,583屯
重量屯数   18,924屯
全長     199.97m
幅      32.26m
深さ     21.31m
喫水     10.01m(満載)
速力     22.3ノット(試運転) 20.0ノット(航海)
主機関    三菱 6UEC85LSⅡ
機関出力   15,100kw
cargo capacity  5173台
建造所    今治造船丸亀工場(#1535)
竣工年    20.JUN.2012
船籍     リベリア
コールサイン D5CB7
IMO No. 9604914

THAILINE 3

$
0
0
THAILINE 3 (貨物船)    2018年4月3日撮影

マレーシアのShin Yang Shippingの子会社SHINLINEが運航の
「THAILINE 3」です、
この会社にはSHINLINE/THAILINEを船名にして番号を付けています,
これでTHAILINE 2・3・5・6・8の5隻と
SHINLINE 9・11・12・15の4隻で合計9隻が撮れました、
イメージ 10

荷役装置はデリックだけの貨物船です、
在来型貨物船と呼ばれます、
現在は電動ウインチか油圧駆動ウインチですから荷役も静かです、
昔は蒸気ウインチでしたからガラガラと騒がしいウインチでしたよ😃
イメージ 9

此処の船は何故かデッキラインすれすれな位置に船名を書いています、
デッキに腹這いになれば船名が書けますね😃
イメージ 8

何時もは中古のトレーラーやトラックなどを積んでるのですが・・
今回は船艙内に積んでるのでしょうね、最終港は横浜ですから横浜出港
時にはハッチの上は車で賑やかですよ、
イメージ 7

1994年に設立されたマレーシア・ミリのSHINLINE SDN,BHDです
ファンネルマークはShin Yang ShippingのSYです、イメージ 6

普通の貨物船に比べて乾舷が高いですよ、
艙内2層で車両が主な積み荷ですから脚がそれほど入りません、
イメージ 5

小さいエンジンでトコトコと横浜に向けて出て行きました、
イメージ 4

”おまけ”
前日に通ったのが「THAILINE 5」でした、デッキに色んなのを積んで
いたので撮りましたが、調べて見たら以前に撮ってる船だったので
ボツでした、

イメージ 3

中古のトレーラーやダンプなども其の侭の姿で走っています、
◯◯商店とか◯◯工業とか書いたままですよ😃
イメージ 2

船名の書き方は極端にデッキラインより上部のブルワークに書いています、この会社の特徴ですよ
イメージ 1

THAILINE 3
総屯数    5,885屯           旧船名
重量屯数   7,919屯                              SUN ROSE
全長     98.17m
幅      18.80m
深さ     12.90m
喫水     8.07m(満載)
速力     14.9ノット(試運転) 
主機関    赤坂diesel
機関出力   2,427kw
cargo capacity  B;12,822   G;13,751
建造所    新来島どっく(広島・大東工業)(#2842)
竣工年    13.Jan.1995
船籍     マレーシア
コールサイン 9WFE9
IMO No. 9107253

ケミカルタンカーFPMC 30

$
0
0
船名 FPMC  30 (ケミカルタンカー)2018年3月11日撮影

台湾のFPMC FORMULA MARINEのケミカルタンカーです、
台塑海運股分有限公司(Formosa  Prastics Marine Co.)の略です、
ケミカルタンカーの船名は FPMCの後に番号が入ります、
17.18.~29.30まで付いています、
バルカーにはFPMC B 102の様な船名です、
勿論コンテナ船もVLCCも保有しています、WAN HAIもそうですが、
台湾船主は番号がお好きですよ
以前に何かを撮ってた記憶が有ります、 「FPMC 29」でした、
コンテナ船も数隻撮って居ました、「FPMC CONTAINERT 7」
「FPMC CONTAINER 8」でしたバルカーは撮った記憶が有りません、
イメージ 8

オレンジ色の船体に白いロゴマーク FPMCです、
漁船群には目もくれません、ステディーシーゴー !
イメージ 7

船名はもう少し大きくても良いかな、
イメージ 6

オーナーFPMC GRACE MARINE CORP,
C/O FORMOSA PLASTICS MARINE CORP,TAIPEI 台湾
イメージ 5

ファンネルマークは FORMOSA PLASTICS MARINE です、イメージ 4

最近はコンテナ船も見掛けていません、
日本に来てるのかな~?
イメージ 3

横浜港から神戸港に向けての友ヶ島水道です、
イメージ 2

現在位置は何処でしょう?
横浜を出港してパナマ運河のバルボアに向けての航海中です、
バルボア4月19日着予定、
イメージ 1

FPMC 30
総屯数    29,744屯
重量屯数   50,490屯
全長     183.00m
幅      32.20m
深さ     19.10m
喫水     10.20m(満載)
速力     17.2ノット(試運転) 
主機関    STX-MAN 6S50MC-C7
機関出力   9,480kw
cargo capacity  L;53,143㎥
建造所    STX Offshore & Shipbuilding Co,Ltd JINHAE韓国
竣工年    16.Jan.2012
船籍     リベリア
コールサイン A8ZM9
IMO No. 9581679
     

夕暮れの航行 MAJESTIC PRINCESS

$
0
0
船名 MAJESTIC PRINCESS(客船)2018年4月5日撮影

中国を拠点とするクルーズ船PRINCESS CRUISESの「MAJESTIC PRINCESS」です、
大阪を16時出港でしたが友ヶ島沖には18時20分頃に通過でした、

イメージ 11

洲本沖ブイを左舷に交わし此処から大きく変針します

イメージ 10
   
変針中には真正面が見れるのですが遠~い    
イメージ 9

東方位標識が既に点灯をしています、
此の標識の東側が航行安全水域です、

イメージ 8

もっと明るく電飾を期待してたのですが狭水道を通過で明かりを
落としていました、
イメージ 7

船名MAJESTIC PRINCESS=盛世主号
イメージ 6

友ヶ島灯台も点灯を始めていましたがタイミングが合いません、
イメージ 5

外通路も部屋も暗いでしょう
煌々と灯したこれぞ客船! を期待したのに残念でした
イメージ 4

ファンネルマークにはスポットライトが照らされています、

イメージ 3

次の4月13日横浜発着はダイアモンド・プリンセスです、
横浜ー関門海峡ー釜山ー境港ー敦賀ー秋田ー横浜
内側なら147,000円、 ジュニアスイートで280,000円ですよ、
安いな~  誰かべっぴんさん行かないかな~
イメージ 2

段々と暗くなって来ましたわ
もう1時間早く出て欲しいな~
大阪港から宮崎に向けて出て行きました、昨日は(4日)徳島に居たのです、
イメージ 1

MAJESTIC PRINCESS
総屯数    144,216屯
重量屯数   11,277屯
全長     329.79m
幅      38.40m
高さ     68.30m
喫水     8.55m(満載)
速力     22.0 ノット(航海)
主機関    Wartsila 12V46F×2.14V46F×2 diesel-electric engine.
機関出力   62,400kw
旅客定員   3560
乗組員数   1350
建造所    Fincantieri-Monfalcone Shipyard, ITARY.
竣工年    30.Mar.2017
船籍     英国(LONDON)
コールサイン MABI4
IMO No. 9614141

新造EVER GOLDEN 旅立つ!

$
0
0
船名 EVER GOLDEN (コンテナ船)2018年4月1日撮影

今治造船西条工場で建造されたEVER GREEN20,000TEU型の1番船
「EVER GOLDEN」が引き渡されて中国Qingdao(青島)に向けて
旅立ちました、
2番船「EVER GOODS」3番船「EVER GENIUS」 4番船「EVER GIFTED」5番船「EVER GLORY」 6番船「EVER GLOBE」
11隻シリーズで次々と竣工されるのが楽しみです

イメージ 13

残念ながら大阪湾は春霞でした、
イメージ 12

全長400メートルのコンテナ船なんて想像もしませんでしたよ、
イメージ 11

意外と船名が小っこいでしょう「EVER GOLDEN」
イメージ 10

船体カラーも本来のEVERGREENカラーでは有りません、
しかもEVERGREENの船体ロゴも書かれて居ないのです、
イメージ 9

呉製の”ONE"はウイング一杯のガラス張り全天候型ブリッチですが・・
本船は少し安っぽい造りに見えません?
イメージ 8

デッキはラッシングブリッチが樹立ですがコンテナは1個も積まずに
中国に向かうのです、
そう言えばMOLもKラインもNYKのコンテナ船も積まずに出ていきましたっけ!
イメージ 7

スリムなハウスですが幅が広いし高さも高いので居住性は十分に
確保された船内生活が出来るのです、
イメージ 6

ぷッ!
機関室上部のファンネルとを繋ぐエンジンケーシング、
一体化した流線形状で風圧抵抗を削減します、
イメージ 4

オーナーは今治の正栄汽船です、
EVER GREEN MARINEが香港船主などに管理をさせて居るのでしょう
イメージ 5

船籍港PANAMA
船級AB( American Bureau of Shipping)です、
日本で建造ならNKにして欲しいよな~
イメージ 3

船舶明細が出て来ません、雲MARUの友人で今治在住の元船長で
正栄汽船のPort Captainとか新人船長の乗船前の教育などをしてた
”A"さんに現在問い合わせています、
「あ~、直ぐに調べさせます」と心安く引き受けてくれました、
分かり次第、追記します、
イメージ 2

現在は中国の各港でお披露目と欧州向けの積み荷中でしょうね、
QINGDAOから上海で積み荷です、

船舶明細を入手しました、
正栄汽船 船舶部長様 F様 お手数を掛けました、有難うございます、
殆ど空欄だったのですが明細を追記しました、
A様 本当に有難うございました、

以前にもNYKばら積み船「CARDINAL VICTORY」でもウイングと
ピラーに付いてる物が分からず調べて頂きましたね、
9436320.html これです、イメージ 1

EVER GOLDEN
総屯数    217,617屯
重量屯数   218,000屯
全長     399.98m
幅      58.80m
深さ     32.90m
喫水     16.025m(満載)
速力     24.22ノット(試運転) 22.80ノット(航海)
主機関    MITSUI-MAN B&W 11G95ME-C9.5
機関出力   59,300kw
cargo capacity  20,388TEU  Ref;1300
建造所    今治造船西条工場(#8191)
竣工年    01.Apr.2018
船籍     パナマ
コールサイン H9TK
IMO No. 9811012

KM LONDON

$
0
0
船名 KM LONDON(ばら積み船)2018年3月17日撮影

台湾Kuang Ming Shipping(光明海運股分有限公司)の53型
ばら積み船「KM LONDON」です漢字では「光明倫敦」と書きます、
この会社はYang Ming Marine のグループで船名の頭にKMが付いています、KMの後に都市名が付けれています、
日本絡みでは「KM TOKYO」「KM NAGOYA」「KM OSAKA」
「KM KOBE」などが居る見たいですが未だ見ていません、
イメージ 10

本船は昨年竣工でしたが北米ワシントン州のコロンビア河のロングビュー近くで座礁したのです、
日本向けの小麦を満載でした、
翌日の満潮時に離礁に成功しました(ほッ!!
イメージ 9

赤い喫水線塗料と薄ピンクの船底塗料に塗り分けられています、
イメージ 8

船名も大きくKM LONDON  敦倫明光 書き方反対と違う?
最近は日本船も右舷も左舷も船首方向から書いてる船も出て来ました、
(漢字)
イメージ 7

ハウスのフロント部の形状が面白いでしょう、
ウイング外側ウインドブレーカーも変わっています、
風圧軽減策でしょう、
イメージ 6

オーナーKuang Ming Shipping Corp,Taipei TAIWAN.
イメージ 5

ファンネルマークはK・M Kuang Mingです、
イメージ 4

新造船のバリバリです

イメージ 3

神戸港での穀物揚げだったのでしょうね、
中国QINGDAOに向けて友ヶ島水道を南下でした、
イメージ 2

現在位置は? QINGDAOから韓国ポアンに向けて航海です、 
イメージ 1

KM LONDON(光明倫敦)
総屯数    35,824屯
重量屯数   63,386屯
全長     199.90m
幅      32.26m
深さ     18.60m
喫水     13.30m(満載)
cargo capacity  G;79,000㎥
建造所    岩城造船
竣工年    2017
船籍     リベリア
コールサイン D5OR8
IMO No. 9811957

CORDELIA

$
0
0
船名 CORDELIA (コンテナ船)2018年3月17日撮影

CMA CGMのフィダーコンテナ船CORDELIAです、
CORDELIA=コーデリア? シェイクスピアのリア王の末娘の名前だとか, 天王星の衛星の最も内側の衛星がCORDELIAだそうです、

イメージ 9

天気も良く綺麗な青空でした、
イメージ 8

グリーンの船体に白い文字でCORDELIA
イメージ 7

コンテナをフラットに綺麗に積まれて居ますね、
プランナーの几帳面な性格が表れていますよ😃
イメージ 6

CMA CGMが断突に多いでしょう、
仲にはCOSCO/CHINASHIPPING/APLもちらほら見えています、
イメージ 5

オーナーAHRENKIEL SHIP MANAGEMENT HAMBURG GERMANY
C/O AHRENKIEL STEAM SHIP Gmbh & Co.KG
イメージ 4

このファンネルマークは以前にも見ていますよ、
真ん中に魚を3匹横に並べた様な
ハウスもレーダーマストもファンネルも同色で渋いでしょう、
イメージ 3

神戸港が最終港でした、

イメージ 2

AISでは行き先シンガポールでしたが最終目的地でしょう、
すでに中国などで揚げ荷でしょうね、明日13日シンガポール着予定、
イメージ 1

CORDELIA
総屯数    28,596屯
重量屯数   39,422屯
全長     222.13m
幅      30.07m
深さ     16.80m
喫水     10.60m(満載)
速力     23.6ノット(試運転) 22.30ノット(航海)
主機関    MAN-B&W 7K80MC-C
機関出力   23,275kw
cargo capacity  2824TEU    Ref;554
建造所    現代尾浦造船(#0115)韓国
竣工年    Oct,2003
船籍     リベリア
コールサイン A8TL8
IMO No. 9253014

EVER BRILLIANT

$
0
0
船名 EVER BRILLIANT(木材兼用ばら積み船)2018年3月17日撮影

船名にEVERが付けばEVERGREENのコンテナ船と思いません?
本船は木材積みもばら積みも出来る「EVER BRILLIANT」です、
今回は東播磨港から満載でペルシャ湾のアラブ首長国連邦(UAE)に向けて出て行きました、

イメージ 8

写真撮影範囲から横に邪魔者がいました
イメージ 7

単独で先ずパチリ  満載姿でペルシャ湾まで航海します、
積みには何でしょうね~
産油国のUAE向けなら鋼管が頭に浮かびます
イメージ 6

この脚で航海なら24~25日の航海でしょうね、
イメージ 5

見掛けないファンネルマークです、
FIRST STEAMSHIP S.Aです 昔なら第一汽船のことでしたが・・・?
イメージ 4

邪魔者が友ヶ島灯台ゴールインです
イメージ 3

UAE揚げなら復航はヨルダンのアカバでリン鉱石積みなら往復ビンタで
まる儲けですよ
イメージ 2

未だ横に邪魔者が喰っ付いています
イメージ 1

EVER BRILLIANT
総屯数    17,018屯
重量屯数   28,367屯
全長     169.37m
幅      27.20m
深さ     13.60m
喫水     9.82m(満載)
速力     16.1ノット(試運転) 
主機関    MAKITA製
機関出力   5,850kw
cargo capacity  B;35,742 G;37,320
建造所    今治造船丸亀事業所(#1545)
竣工年    30.Oct.2009
船籍     パナマ
コールサイン 3EUR9
IMO No. 9520998

YUSHO SEVEN

$
0
0
船名 YUSHO SEVEN (貨物船)2018年3月24日撮影

アジア近海航路で特に台湾航路においては実績と経験が豊富な鹿児島の
大東海運産業が運航する「YUSHO SEVEN」です、
3月25日に掲載したのが「YUSHO APRICOT」でした、
2~3年前に「YUSHO CHERRY」も撮ってるので漸く3隻が撮れました

イメージ 9

H/Pには台湾製鉄会社CHINA STEELとの協力関係を一層強固なものとして更に極め細かなサービスを実践して行く、
との事ですから積み荷は鋼材などが多いのでしょうね、
イメージ 8

ノーパイラでも何のその、プレジャーボートなど目もくれません、
す~い、すい、
イメージ 7

脚は軽いです、今から積み荷で各港に寄港します、
イメージ 6

クレーン装備の在来型貨物船です、

イメージ 5

ファンネルマークは丸に十の字なら薩摩の島津家ですが・・
途中が切れています😃
鹿児島の大東海運産業です、イメージ 4

低速エンジンで音も軽やかですよ、トコトコ~トコトコ
オーナーT.H SHIPPING, PANAMA 
C/O PUSAN SHIPPING CO, LTD.
イメージ 3

この速力なら船尾から擬餌を引きトローリングが出来ます、
土佐沖なら初カツオ
イメージ 2

神戸港から横浜港に向けて出て行きました、
イメージ 1

YUSHO SEVEN
総屯数    2,972屯
重量屯数   3,863屯
全長     83.90m
幅      14.80m
深さ     9.00m
喫水     5.99m(満載)
速力     14.0ノット(試運転) 
主機関    AKASAKA製
機関出力   1912kw
cargo capacity  B;5530㎥  G;5853㎥
建造所    佐々木造船(#5853)  
竣工年    12.Nov.2001
船籍     パナマ
コールサイン H9PK
IMO No. 9258569

JPO TUCANA

$
0
0
船名 JPO TUCANA (コンテナ船)2018年3月22日撮影

COSCO/HAMBURG SUD/NYK/MOL(ONE)共同運航の日本~ニュジランド航路(CNZ) =ONE(NZJ)に就航中の「JPO TUCANA」です、
船名のTUCANAはきょしちょう座(巨嘴鳥座)は南天の星座の1つで巨嘴鳥座はオオハシの一種と出ています、
本船のスケジュールも既にONE(Ocean Network Express)に出ていました,

イメージ 9

日本寄港は東京と神戸の二港だけです
イメージ 8

航海サービス・スピード24.5ノットでぶっ飛ばします、
45,3km/h

イメージ 7

赤いHAMBURG SUDと真ん中の白いリーファーバンHAMBURG SUDが
目立ちますね、
イメージ 6

NYKもMOLもマゼンダカラーのONEでは有りませんでした、
ファンネルマークはシンプルですねドイツのOLTMANN SCHIFFARTSです、
イメージ 5

タウランガ4/20~東京5/1-2~神戸5/3~釜山(抜港)~香港5/9~
オークランド5/25~リテルトン5/28~ネピア5/30~タウランガ5/31~
イメージ 4

台湾のCSBCも造船技術が発達しましたね~
本船は竣工後、間もなく8年ですね、
イメージ 3

オーナーOLTMANN SCHIFFFAHRT,GERMANY.

イメージ 2

あれレッ! 大きく左に舵を切ったので右に傾斜して居ます、
イメージ 1

JPO TUCANA
総屯数    42,609屯
重量屯数   52,788屯
全長     268.80m
幅      32.20m
深さ     19.10m
喫水     12.535m(満載)
速力     24.5 ノット(航海)
主機関    SUL 7RT-flex 96C
機関出力   40,044kw
cargo capacity  4178TEU  Ref; 700
建造所    CHINA SB CORP(CSBC)(#935)高雄、台湾
竣工年    05.Oct.2010
船籍     リベリア
コールサイン A8RW4
IMO No. 9400198

PHOENIX LEADER

$
0
0
船名 PHOENIX LEADER(自動車運搬船)2018年3月27日撮影

NYK自動車船とは無関係ですが我が家の「姫リンゴ」が満開ですよ、

イメージ 10

つぼみの時はピンクですよ、
イメージ 9

開いたら真っ白な花です、秋には熟れて真っ赤なリンゴになります、
ビー球より少し大きいリンゴです、
かじればリンゴの酸っぱい味がしますよ😃
イメージ 8

ピンクのは蕾です、花の数だけ実が付くので可愛いですよ、
イメージ 7


本題です!
日本郵船5400台積みPCC船「PHOENIX LEADER」です、
NYK自動車船の船名は星座名が多いですよね、
何故か「不死鳥」です😃
イメージ 6

日本郵船自動車船の43隻目です、
イメージ 5

此の頃は船首は丸くポッチャリでしたね、
後に建造されだしたのが斜めにカットされています、
イメージ 4

動く駐車場!!
イメージ 3

乗用車だけでは有りません、一部の車両デッキを巻き上げて
トレーラーとかトラックの積載も可能です、
イメージ 2

神戸港から名古屋港に向けての紀淡海峡でした、
現在位置は? パナマ運河に向けて航海中、
4月22日バルボア到着予定です、
イメージ 1

PHOENIX LEADER
総屯数    61,0804屯
重量屯数   20,146屯
全長     199.94m
幅      32.26m
深さ     24.32m
喫水     10.01m(満載)
速力     21.9ノット(試運転) 
主機関    KOBE diesel
機関出力   15,540kw
cargo capacity  5,415台
建造所    今治造船丸亀工場(#1423)
竣工年    03.Nov.2004
船籍     パナマ
コールサイン FI9NY
IMO No. 9283875

NORWEGIAN JEWEL

$
0
0
船名 NORWEGIAN JEWEL (客船) 2018年4月4日撮影

NCL(Norwegian Cruise Line)のJEWEL級1番船「NORWEGIAN JEWEL」です、
既に日本ではあちこちで派手で豪華な姿をお披露目されました、
関西では神戸港にも顔を見せてくれました

イメージ 11

来た~ッ!!
メッチャ派手ですやん
イメージ 10

最近はこんなのが流行りですね~
イメージ 9

折角の客船が台無しと言う人も・・・
此れはコレでええやんと言う人も・・見た目にはおもろいですね
イメージ 8

ジュエル級1番船 NORWEGIAN JEWEL 2番船 NORWEGIAN JADE
3番船 NORWEGIAN PEARL  4番船 NORWEGIAN GEM
イメージ 7

船内にはエキサイティングなショータイムや
16のダイニングオプション、15軒のバーやナイトクラブで夜が楽しめます、1晩4軒ハシゴでも4日も掛かりますやん
10席の寿司バーも御座います、勿論、日本酒のSAKE Barも・・
お好みなら鉄板焼きも致します
イメージ 6

貴方の好みに合いましたか?
イメージ 5

NCL(Norwegian Cruise Line)シンプルなマークと洒落たファンネル
でしょう、
イメージ 4

日本~中国クルーズ15日間の船旅に出航でした、
イメージ 3

現在位置は上海です18日には天津です、
イメージ 2

前港は清水でした、神戸港で1泊、
14時の出港でした、行き先は鹿児島港です、
イメージ 1

NORWEGIAN JEWEL
総屯数    93,502屯           改装 2014年
重量屯数   7,500屯
全長     294.13m
幅      32.20m
深さ     上デッキから 37.88m
喫水     8.23m(満載)
速力     24.6 ノット(航海)
主機関    diesel-Electric MAN-B&W 4×12V48/60B5
機関出力   72000kw
乗客定員   2376人(最大2846人)
乗組員数   1069人
建造所    Meyer Werft (#667) Papenburg, Germany.
竣工年    04.Aug.2005
船籍     バハマ
コールサイン C6TX6
IMO No.9304045

HEUNG-A MANILA

$
0
0
船名 HEUNG-A MANILA(コンテナ船)2018年3月22日撮影

韓国の興亜海運(HEUNG-A SHIPPING)の釜山~仙台を定期的に運航
されてる定期コンテナ船「HEUNG-A MANILA」です、
他にも「HEUNG-A TOKYO」とか日本海向けの「HEUNG-A AKITA」とかも居る見たい、
船名が都市名みたいですね「HEUNG-A HONGKONG」「HEUNG-A JAKARTA」とか・・・

イメージ 7

満載喫水で釜山港から関門海峡落としで瀬戸内海を横断、
友ヶ島水道から潮岬を回り仙台まで直行便です、
イメージ 6

いい波切りでぶッ飛ばしています、
イメージ 5

慣れたものです、パイロットは要りません、
イメージ 4

オーナーHEUNG-A SHIPPING Co,Ltd. SEOUL KOREA.
C/O HAS MANAGEMENT, PUSAN.
イメージ 3

未だ此の会社の船は撮っていませんでした、
ファンネルマークも初めてでした、HEUNG-A SHIPPING、
イメージ 2

4月16日釜山~4月19日仙台~鹿島~釜山、
背景は有田沖辺りでしょうね?
イメージ 1

HEUNG-A MANILA
総屯数    8,299屯              旧船名
重量屯数   10,323屯                                        HEUNG-A MANHLA
全長     142.00m                                        HEUNG
幅      20.50m
深さ     10.50m
喫水     7.36m(満載)
速力     17.5 ノット(航海)   
機関出力   6660kw
cargo capacity  653TEU    Ref;100
建造所    HANJIN HEAVY INDUSTRIES-PUSAN,韓国
竣工年    10.Jun.1997
船籍     パナマ
コールサイン 3ERD
IMO No. 9146285

LNG船 CLEAN OCEAN

$
0
0
船名 CLEAN OCEAN(LNGガス運搬船)2018年3月24日撮影

ギリシャのDYNA-GASが運航のLNG液化ガス船「CLEAN OCEAN」です、此処の会社のガス船は殆どが韓国で建造された船ばかりです、
以前に掲載済みの「CLEAN VISION」「CLEAN PLANET」「CLEAN ENERGY」もHYUNDAI製でした、
本船は「CLEAN PLANET」とは同型姉妹船です、

イメージ 10

一時期は船体サイドにLNGとかLPGとか書いていたらテロの標的に
なり易いと言って消していましたが最近は又、書いていますね、
イメージ 9

後方よりNYKのコンテナ船「SUZURAN」が一気に抜き去りました、
イメージ 8

バウにはDYNA-GASのトレード・マーク😃
イメージ 7

此のクラスは米国沿岸の沖合200浬までの多くの海域における船舶からの排気ガスに含まれる硫黄硫化物(SOx)の排出規制もクリアーです、
今は停泊中や荷役中に黒い煙をモクモクなんて出してたら
Coast Guardが素っ飛んで来て拘束されますよ
イメージ 6

主機も低硫黄油(軽油)重油・及びガスを燃料としてディーゼル機関により発電して電気モーターによりプロペラ推進力を伝えるシステムです
(TFDE ICE 1A+W)のアイスクラス耐氷船です、
イメージ 5

オーム貝から青いクリーンな炎が出てるDYNA-GAS,
同じくギリシャには聖火の横にM/GのはMARAN-GASでしたね、
イメージ 4

オーナーLIBINIA LIMITED Marshall Islands.
C/O DYNA-GAS, ATHENS GREECE.
イメージ 3

この出航時点では行き先はオーダー待ちでした😃
イメージ 2

現在位置は?
パナマ運河を通過、北米東岸に向けての航海です、
イメージ 1

CLEAN OCEAN
総屯数    105,943屯
重量屯数   89,956屯
全長     288.90m
幅      45.60m
深さ     26.00m
喫水     12.52m(満載)
速力     ノット(試運転) ノット(航海)
主機関    Tri Fuel Diesel Electric Engine.
機関出力   28,900kw
cargo capacity  L;162,152㎥
建造所    現代重工業 蔚山 韓国
竣工年    03.Jun.2014
船籍     マーシャル諸島
コールサイン V7CY7
IMO No. 9637492

ばら積み船 CLARON

$
0
0
船名 CLARON (ばら積み船) 2018年3月22日撮影

7ハッチの船艙内に石炭満載でカナダから水島港に向かう「CLARON」です、パナマックスと呼ばれていた型ですね、
現在は此の型の遥かに大きな型がパナマ運河をすいすいと通峡が出来る様になりました、

イメージ 9

紀淡海峡を有田沖から北上して来ます、
イメージ 8

船首楼(フォックスル・デッキ)付き平甲板です、
内部はボースンストアーと呼ばれます、
ペイントロッカー(未開封ペイント)やロープストアーが有ります、
船が動けなくなった時用の曳航索も此処に保管されています、
デッキで仕切られた下はFPT(フォアー・ピーク・タンク)の
バラスト用タンクと両舷にアンカーのチェーンロッカーも有ります、
イメージ 7

石炭を満載時はハッチ内に一杯詰め込んでも喫水はこの程度ですよ、
イメージ 6

初めて見たファンネル・マークです
イメージ 5

オーナーDELTA MANAGEMENT & CONSULTING, U.K.
C/O MARLOW NAVIGATION CO, LTD,CYPRUS.
イメージ 4

友ヶ島水道北上船は友ヶ島側に沿って北上します、
イメージ 3

後ろから見るとファンネルが格好良いね~
イメージ 2

現在位置は何処でしょう、
カナダに向けて北太平洋を航海しています、
イメージ 1

CLARON
総屯数    44,029屯
重量屯数   81,080屯
全長     229.00m
幅      32.28m
深さ     20.00m
喫水     14.43m(満載)
速力     16.5ノット(試運転)  
建造所    JIANGSU JINLING SHIPBUILDING,NANJING,CHINA.
竣工年    Sep.2016
船籍     リベリア
コールサイン D5LC6
IMO No. 9718038
Viewing all 1555 articles
Browse latest View live