Quantcast
Channel: 雲MARU
Viewing all 1555 articles
Browse latest View live

コンテナ船 OLIVIA

$
0
0
船名 OLIVIA (コンテナ船) 2018年3月22日撮影

オペレーターがOOCLのコンテナ船「OLIVIA」です、
OOCLの”KTX-7"サービスで日本と香港・台湾を行ったり来たり😃
調べていたら元は「MCC MUARA」だって
「MCC MUARA」なら撮っていましたよ、
船名が違うので別船ですよね  O.K.

イメージ 8

画面左より「OLIVIA」 「404ちよだ」「MOL ◯◯」未アップ
イメージ 7

紫の船体も珍しいかも?
イメージ 6

「OLIVIA」以前はMAERSKの傭船で「MCC MUARA」でした、
イメージ 5

喫水もほぼ満載喫水ですよ、
イメージ 4

OOCLのリーファーバンが多いですね、
イメージ 3

オーナーはドイツのBUSS SHIPPINGなのでハウス横には
BUSSのロゴが書かれています、イメージ 2

大阪5/3 ~ 神戸5/3-4 ~ 清水5/5~ 東京5/6~寧波ー香港ーハイフォンー高雄ー廈門
イメージ 1

MAERSKのチャーター
MCC MUARAの時
イメージ 9

MCC MUARA 同じ船で船名を変える前
イメージ 10

OLIVIA
総屯数    17,769屯                旧船名
重量屯数   21,789屯                OLIVIA
全長     171.94m                                          MCC MUARA
幅      27,44m                                            OLIVIA
深さ     13.80                                        
喫水     9.50m(満載)
コンテナ積載容量  1,740TEU   Ref; 296
速力     20.5k’t(航海)
主機関    B&W 7S60MCディーゼル
機関出力   14,325kw
建造所    Wenchong Shipyard-Guangzhou China(#435)
竣工年    2013年01月
船籍     ポルトガル
コールサイン CQIZ9
IMO No.9634672


新造船 SALINAS

$
0
0
船名 SALINAS(ハンディ型バルカー)2018年3月24日撮影

東興海運運航の新造ハンディバルカー「SALINAS」です、
船名のSALINASは地名でしょうね、メキシコにも有りますよ、
昨年、新高知重工で建造された新造船でした、

イメージ 9

ダークグレーの船体、薄いクリーム色のハウスです、
イメージ 8

赤い喫水線も色が鮮やかですね、
新造のピカピカ
イメージ 7

独特なバウ形状、
イメージ 6

喫水も見た目にも綺麗でしょう
イメージ 5

東播磨港での積み荷でした、
この脚具合なら鋼板・鋼材などのベースカーゴでしょうね、
オーナーLEYTE NAVIGATION, S.A.
東興海運
イメージ 4

船首に造船所の特徴が見えますね、
イメージ 3

まだまだ積み荷をします、
名古屋港に向かっての航行でした、最終揚げ地はメキシコのマンザニヨ
です、雲MARUの好きな港でした
イメージ 2

現在位置は何処でしょう?
既に揚げ荷も終えて復航の積み地に向かっています、
北米ポートランドに4月25日入港予定、
穀物積みでしょうね、
イメージ 1

SALINAS
総屯数    21,282屯
重量屯数   33.260屯
全長     179.99m
幅      28.20m
深さ     14.30m
喫水     10.10m(満載)
主機関    kobe diesel
機関出力   6,000kw
cargo capacity  B; 43,177    G;44,176
建造所    新高知重工(#7322)
竣工年    15.Nov.2017
船籍     パナマ
コールサイン HOBS
IMO No. 9805324

新造自動車船 LIDDEN

$
0
0
船名 LIDDEN (自動車運搬船) 2018年3月30日撮影

英国船社ゾディアック・マリタイム(Zodiac Maritime Limited)の
新造自動車船が引き渡されました「LIDDEN」です、
船首とファンネルマーク”Z”です、
ZODIACは確かイスラエル系の船主だったと思います・・・?
 
イメージ 11

大サービスで真正面を見せてくれました                 
イメージ 10

船首にマークが見えますね ”Z” ZODIACです、
自動車船には珍しい黒い船体、
イメージ 9

3月20日に大西工場で引き渡されて東播磨港で積み荷を終えて
出て来ました、
大きな船に驚いて海鵜が飛び立ちました
イメージ 8

日本製の自動車船はデッキの艙内換気ベンチレーターがスッキリと
並んでいます、
イメージ 7

夕日に照らされての友ヶ島灯台前です、
イメージ 6

黒い自動車船も重量感が有って良いですね~
ZODIACにはPCTC船14隻  コンテナ船41隻
ケープサイズバルカー26隻 パナマックス等11隻
LPG/ケミカル/プロダクトタンカー等40隻もいます、
イメージ 5

オーナーFAIR WIND NAVIGATION,S.A.
C/O ZODIAC MARITIME LIMITED,U.K.
イメージ 4

あチャ~ッ! 外板ペコペコですね
かなり薄い鉄板で重量を軽くしてるのかな~ コレは見ない方が良かったね、
イメージ 3

この距離なら大丈夫でしたね、新造船らしく綺麗です、
イメージ 2

次の積み地は韓国PYEONGTAKEでした、
現在はタイのレムチャバンです、
イメージ 1

LIDDEN
総屯数    72,684屯
重量屯数   18,168屯
全長     199.96m
幅      38.00m
深さ     21.15m
喫水     9.72m(満載)
速力     20,0 ノット(航海)
主機関    三井玉野製
機関出力   13、200kw
cargo capacity  7429台
建造所    新来島ドック 大西工場(#5952)
竣工年    20.Mar.2018
船籍     リベリア
コールサイン D5PY2
IMO No. 9782091

MOL GRANDEUR

$
0
0
船名 MOL GRANDEUR(コンテナ船)2018年3月22日撮影

MOLの日本~海峡地航路(CHS 1)の「MOL GRANDEUR」です、
4月1日からはONE(Ocean Network Express)でしたね、
未だにONEのコンテナを1個も見ていません、
MOLコンテナ船の60隻目です三社合わせると140隻も撮りました

イメージ 6

名古屋港から神戸港に向けて全速航行です、
前航からスケジュールに少しの遅れが出ています、
イメージ 5

コンテナはリースバンが多いでしょう

イメージ 4

全長275M 積載量5600TEUでも最近はそれほど大きく感じなく
なりましたね
イメージ 3

香港4/27~東京4/30-1~横浜5/1~名古屋5/2~神戸5/3~
香港ーシンガポールーポートケラン

イメージ 2

オーナーBernhard Schulte Shipmanagement(India)Private,L'ted.
C/O BSM-INDIA-MUNBAI,INDIA.

神戸港に向けて大阪湾に入りました、
イメージ 1

MOL GRANDEUR
総屯数    59,307屯            旧船名
重量屯数   71,407屯                                    MOL GRADOC
全長     275.00m                                    MOL GRAND
幅      40.04m                                      HEDWIG SCHULTE
深さ     22.20m
喫水     14.02m(満載)
速力     23.7ノット(航海)
主機関    MAN-B&W 8K98ME
機関出力   44,900kw
cargo capacity  5,605TEU   Ref;600
建造所    現代三湖重工業 (#S 507)韓国
竣工年    11.Jun.2011
船籍     ホンコン
コールサイン VRIQ8
IMO No. 9535149

ケミカルタンカーStolt Botan

$
0
0
船名  Stolt Botan(ケミカルタンカー)2018年3月24日撮影

オランダStolt-Nielsenグループには158隻のケミカルタンカーが居ます、
其の中には「NYK Stolt Tanker S.A.(NYKST 6隻)」
Stolt NYK Asia Pacific Service(SNAPS 13隻)が含まれています、
此のグループには花シリーズの船名です、
過去に「Stolt Satsuki」だけ撮って居ました2隻目が「Stolt Botan」です、他に「アジサイ」「アザミ」「ハギ」「キキョウ」「モミジ」「レンゲ」「サクラ」「スイセン」「ツバキ」「ユリ」「リンドウ」の13隻が居るのです、昨日、「Stolt Yuri」を撮り逃がしました

イメージ 7

すれ違ったコンテナ船、
後部から迫って来る内航LPGタンカー
横には逃げないプレジャーボート・・気が抜けません、
イメージ 6

本船のオーナーはSNAPS(Stolt NYK Asia Pacific Service)です、
Stolt タンカー24隻目が「Stolt Botan」です、
イメージ 5

ストルトタンカーは船名が小さいのですよ、しかも小文字で
Stolt Botanです、
イメージ 4

岡山県玉野市日比から満載で出て行きます、
ケミカルタンカーは特殊な液体化学製品を積載します、
何を積んでるのでしょうね、
日比には精錬所と三井金属鉱業が有りましたね、
イメージ 3

背景は和歌山の新日鐵住金です、
イメージ 2

行き先はマレーシアのPASIR GUDANGでした、
その後シンガポールから韓国のONSANに来ています、
イメージ 1

Stolt Botan
総屯数    6,415屯
重量屯数   11,553屯
全長     117.26m
幅      20.80m
深さ     11.20m
喫水     8.76m(満載)
速力     16.2ノット(試運転) 13.5ノット(航海
建造所    福岡造船(# F-1199)
竣工年    25.Feb.1998
船籍     リベリア
コールサイン ELVD6
IMO No. 9156553

TSINGTAO

$
0
0
船名 TSINGTAO(木材兼用多目的バルカー)2018年3月24日撮影

今治造船で建造された木材兼用ハンディ型バルカー「TSINGTAO」です
ファンネルマークはSWIRE SHIPPINGです、此のマークも過去に2~3隻は撮影しています、

イメージ 7

濃い錆色のクレーン、同色のハッチカバー・デッキ・パーマネントスタンションと全て同色ですね、
イメージ 6

船首マークもファンネルマークと同じSWIRE SHIPPINGです、
あッ! フォアーマストも係船機も同色でしたね、
イメージ 5

2016年製、まだまだ新造船ですよ😃
このハウス形状は日本製ですね
イメージ 4

クレーン24m/t×4基
イメージ 3


船体が綺麗だけに白い傷が少し痛々しいですね、
オーナーChina Navigation Co,Pte,Ltd(singapore)
イメージ 2

現在位置は?
最終港木更津からメキシコ・マサトランに向けての航海中です、
5月7日マサトラン入港予定、
イメージ 1

TSINGTAO
総屯数    23,175屯
重量屯数   37,657屯
全長     180.00m
幅      29.80m
深さ     15.00m
喫水     10.54m(満載)
速力     17.3ノット(試運転) 14.4ノット(航海)
cargo capacity  B;45,238     G;46,995
建造所    今治造船
竣工年    2016年
船籍     香港
コールサイン VRQC6
IMO No. 9768942

LPG船 CLIPPER VANGUARD

$
0
0
船名 CLIPPER VANGUARD(LPGタンカー)2018年4月3日撮影

昨年暮に建造された新造LPGタンカー「CLIPPER VANGUARD」です、
渋いワインレッドカラーの船体が輝いていました、

イメージ 8

ノルウェーのSOLVANG GAS社のVLGCです、
同社には新造VLGCを7隻保有、全てが韓国HYUNDAI製でした、
イメージ 7

内航タンカーが船首付近から離れません
イメージ 6

乾舷ゼロの内航タンカー「幸喜丸」が追い越しを掛けて居ます、

イメージ 5

もう少し離れてくれよな~!!
イメージ 4

ファンネルマークのCSはオーナーのCLIPPER SIRIUS,DA.
オペレーター SOLVANG ASA ,NORWAY.
イメージ 3

今年1月26日に姉妹船「CLIPPER FREEPORT」を掲載しました、
同型姉妹船の妹「CLIPPER VANGUARD」です、
イメージ 2

堺泉北港から太平洋を横断、パナマ運河バルボアに向けての航海中です
4月29日バルボア到着予定、
イメージ 1

CLIPPER VANGUARD
総屯数    46,120屯
重量屯数   50,891屯
全長     229.99m
幅      32.28m
深さ     20.00m
喫水     12.00m(満載)
速力     16.0 ノット(航海)   
機関出力   12,020kw
cargo capacity  L;78,000㎥
建造所    現代重工業 韓国
竣工年    31.Aug.2017
船籍     ノルウェー
コールサイン LAZK7
IMO No. 9789166

コンテナ船 VIRA BHUM

$
0
0
船名 VIRA BHUM (コンテナ船)2018年3月24日撮影

バウヘッドにRCL文字と三色ライン、
船名はタイ文字とローマ字の二段表記でお馴染みのタイのREGIONAL CONTAINER LINES(RCL)の「VIRA BHUM」です、
以前はT.S LINEのチャーターでしたが今回はCMA CGMがオペの様です、

イメージ 9

書庫が無いのとオペレータが変わるので何処に入ってるのか・・・過去にも
RCLのコンテナ船は数隻撮ってるのですよ、
イメージ 8

今回は満載のコンテナで出てきました、
JSXサービス、日本~海峡地を結びシンガポールまで7日間でぶっ飛ばします
イメージ 7

RCL文字と三色ライン、
船名はタイ文字とローマ字の二段表記です、
イメージ 6

6段積みも格好いいでしょう

イメージ 5

オーナーはタイのREGIONAL CONTAINER LINES(RCL)です、
建造が長崎三菱造船所とは驚きました、
イメージ 4

ファンネルも勿論RCL

イメージ 3

AISでは行き先がシンガポールでした、

イメージ 2

現在位置は何処でしょう?
復航のポートケランからタイのレムチャバンでした、
イメージ 1

VIRA BHUM
総屯数    24,955屯
重量屯数   31,300屯
全長     194.93m
幅      32.26m
深さ     16.80m
喫水     11.40m(満載)
速力     21.5ノット(航海)
主機関    三菱 7UEC 68LSE
cargo capacity  2568TEU  Ref;300
建造所    三菱重工業長崎造船所(#2199)
竣工年    01.Apr.2005
船籍     タイ
コールサイン HSGG2
IMO No. 9293246


セメントタンカー絆洋丸

$
0
0
船名 絆洋丸 (セメントタンカー)2018年3月24日撮影

株)ジェネック/アジアパシフィックマリン(株)/(株)鉄道建設・運輸施設整備支援機構・3社の共有セメントタンカー「絆洋丸」です、
運航会社のアジアパシフィックマリン(APM)では東日本大震災以降の大型船の船名には「」を使用してるのです、
荷主と船主を結ぶ
本船乗組員と陸上職員を結ぶ、太平洋を航海する本船を結ぶ
荷主の自社工場と全国のSS及びその先の得意先を永久に
結ぶにとなる事を願って命名されたのです、
本船の1年後に建造されたのも「」が付けられた「絆永丸」は掲載済みです

イメージ 8

太平洋セメントの船体ロゴが書かれています、

イメージ 7

船体も喫水も船名もピカピカ
新造船が出て来たと思って撮りました、ドック出しだったのかも?
イメージ 6

本船も「省エネ型ロジスティクス等推進事業費補助金(革新的省エネ型海上輸送システム実証事業)」の補助事業者に認定され、
補助金を受給してるんだと思います、
イメージ 5

絆洋丸=HANYO MARU 海の仲間は絆で結ばれています、
イメージ 4

ファンネルマークは太平洋セメントですね、
運航管理はアジアパシフィックマリン(株)
同社運航自社船は15隻です、
イメージ 3

複雑なデッキ構造でしょう、
貨物船で袋詰めセメントを満載でインドネシアに運んだ事が有りますが
ばら積みの専用船は知りません、
イメージ 2

大阪から四日市に向けて出て行く友ヶ島水道です、
イメージ 1

絆洋丸(HANYO MARU)
総屯数    5,082屯
重量屯数   7,809屯
全長     115.00m
幅      18.50m
深さ     9.20m
喫水     7.01m(満載)
速力     15.0ノット(試運転) 13.2ノット(航海)
主機関    阪神diesel
機関出力   30309kw
cargo capacity  G;6,278㎥
建造所    三浦造船所(#1503)
竣工年    28.Jan.2014
船籍     北九州市
コールサイン JD3622
IMO No. 9690561

LISBON TRADER

$
0
0
船名 LISBON TRADER(多目的貨物船)2018年4月3日撮影

一見、見た目にはハンディ型バルカーに見えるのですが調べてみると
ヘビークレーンを装備、ハッチは舷側まで一杯のオープンハッチタイプ、
コンテナも積載可能な多目的貨物船「RISBON TRADER」です、

イメージ 8

クレーンポスト上部とジブをマストカラーで塗装です、
此処もグリーンだったら少し不気味です😃
イメージ 7

バルバスバウも飛び出て空船での航海です、

イメージ 6

ハウス前に注目!
高く積み上げられたポンツーン、通常は中甲板を仕切って居ます、
普通の船ならハッチ横のポンツーンラックに納められますが本船は
舷側は人が通れる幅の通路しか有りません、
全艙内のを此処に積み上げて固縛して居ますね、
イメージ 5

SWL 60m/t  タンデム120tの重量物も可能なクレーンです、
イメージ 4

ファンネルも化粧カバーは有りません、煙道剥き出しでしょう
一応、ファンネルマークも付いています ”L”
LIBERTY BLUE SHIP MANAGEMENT GmbH & Co,
60隻以上の船舶管理会社です、
イメージ 3

オーナーHERMANN BUSS GmbH & Cie KG GERMANY.
イメージ 2

東播磨港から中国TAICANGに向けて出て行きました、
現在位置は?
ベトナム/ハイフォンに寄港後スエズ運河に向かっています、
スエズ5月8日着予定、
イメージ 1

LISBON TRADER
総屯数    22,863屯
重量屯数   33,217屯
全長     179.44m
幅      28.25m
深さ     15.10
喫水     10.80m(満載)
速力     17.5ノット(試運転) 15.0ノット(航海)
主機関    MAN-B&W STX 6S50MC-C7
機関出力   9,480kw
cargo capacity  SWL 60m/t ×4基 コンテナ1158TEU
建造所    ZHEJING OUHUA SHIPBUILDING ZHOUSHAN,CHINA(#551)
竣工年    起工 Dec,2008    進水  Jul,2009    完工 26.Oct.2009
船籍     リベリア
コールサイン A8TV8
IMO No. 9509607

EFESSOS WAVE

$
0
0
船名 EFESSOS WAVE(ばら積み船)2018年3月24日撮影

ギリシャ船主 TEO SHIPPINGが運航の「EFESSOS WAVE」です、
船型は7ハッチのパナマックス型ですが旧パナマ運河の時は通れない
オーバーパナマックスでした、
何故? 幅が広い36Mクラスだったのです、石炭専用船に多い型ですね
現在はスイスイと楽勝ですよ😃
イメージ 8

うん? Kライン? そう思いました
イメージ 7

船名位置が変でしょう
イメージ 6

これでファンネルのトップが赤けりゃKラインですが・・・
イメージ 5

黄色いファンネルに国際信号旗”J”に赤い”T”文字が書かれています、
オペレーターTEO SHIPPING CORP,ATHENS, GREECE.の
ファンネルマークです、

イメージ 4

櫓形のレーダーますとかと思ったら独立のレーダーポストが前に有りますよ、
航海灯とFlag掲揚と巨大船用ブラックシリンダーを揚げる櫓でした😃
イメージ 3

坂出港での揚げ切り出航船です、
イメージ 2

現在位置は何処でしょう?
豪州WEIPAから中国YANTAIに向けての航海です、
イメージ 1


EFESSOS WAVE
総屯数    47,984屯              旧船名
重量屯数   87,332屯                                          SAMARIA WAVE
全長     229.00m
幅      36.84m
喫水     12.50m(満載)
速力     14.5ノット(空船航海)
建造所    HUDONG-ZHONGHUA SHIPBUILDING GROUP, CHINA.
竣工年    2012
船籍     キプロス
コールサイン 5BPG3
IMO No. 9454905

ORIENTAL QUEEN

$
0
0
船名 ORIENTAL QUEEN (LPGタンカー)2018年4月4日撮影

ユニバーサル造船津事業所で建造されました、現在はジャパン・マリン・ユナイテッド(JMU)ですね、
1月に起工9月29日には完工、引き渡しまで僅か8ヶ月少々で建造でした、

イメージ 9

本船の船体に白線が縦に引かれたヶ所が数カ所・・
タグボートのプッシュラインですよ、此の場所には内側に頑丈なフレームが有るのです、他の場所を押せば外板が凹みます、
船に依っては”T”の文字や”PUSH"と書いてる船も有ります、
イメージ 8

船名が良いでしょう「ORIENTAL QUEEN」です、
喫水線塗料がかなり剥がれていました、
イメージ 7

ブリッチの中央が前に突き出て居ます、
中央にPILOTがパイロットチェアーに座り直ぐ後ろに操舵スタンドが
有って操舵手が舵を取ってるのでしょうね、
イメージ 6

オーナーPhoenix Navigation Co,Limitd.
C/O ANGLP-EASTERN SHIPMANAGEMENT(S) PTE,LTD.
イメージ 5

小型内航船と大きさを比較して下さい😃
 でしょう
イメージ 4

ファンネルマークは過去に、ばら積み船で掲載した事が有ると思います
ホンコンのUNIQUE SHIPPING GROUPですね、
イメージ 3

水島港からの出航船でした、この時期は海が霞んでいます、
イメージ 2

現在位置は何処でしょう、
パナマ運河の近くを航行、ヒューストンに5月5日入港予定です、
イメージ 1

ORIENTAL QUEEN
総屯数    47,279屯
重量屯数   53,194屯
全長     225.00m
幅      36.60m
深さ     21.80m
喫水     11.27m(満載)
速力     18,5ノット(試運転) 
主機関    三井玉野製
機関出力   14,000kw
cargo capacity  L;82,524
建造所    ユニバーサル造船津事業所(#238)
竣工年    29.Sep.2004
船籍     ホンコン
コールサイン VRAC9
IMO No. 9282106

PANSTAR GENIE 2

$
0
0
船名 PANSTAR GENIE 2(多目的Ro-Ro船)2018年4月12日撮影

船体にNIPPON EXPRESSのロゴを入れた日本通運の「ひまわり 2」として活躍してたRo-Ro船でした、
何時の間にか船体にPanstar Ferryに書き換えられて船名も
「PANSTAR GENIE 2」に変わりました、

イメージ 8

韓国パンスター・グループ「パンスター ジニー2」です、
(日本総代理店=サンスターライン)
イメージ 7

3月16日に大阪港国際フェリーターミナルに初入港でした、
船名が小さいでしょう、ハングル文字との二段表記です、
イメージ 6

2013年6月18日「ひまわり 2」で活躍してた時です
イメージ 5

ファンネルが黄色から赤に変えられています、船体ロゴも
NIPPON EXPRESS PanStar Ferry
イメージ 4

PanStar Ferryのファンネルマークも良いですね😃
イメージ 3

かっては北海道ー東京ー関西ー四国を結ぶ=あかしあラインでした、
イメージ 2

現在は週に依って違います、
大阪~釜山  釜山~東京   釜山~名古屋の三航路です、
現在は釜山~大阪でした、
イメージ 1

PANSTAR GENIE 2
屯数    7、323屯
重量屯数   4、000屯
全長       161.15M
幅       24.00M
深さ      12.00M
吃水      6.40M(満載)
速力      24.9K't(試運転)  23.00K’t(航海)
主機関     HITACHI MAN B&W 12L50MCディーゼル
機関出力   16、、920KW=23、000ps
cargo capacity; Dry 103TEU ref 48TEU TRAL×50
建造所   内海造船 瀬戸田工場(#661)
竣工年     4.jul.2001年
船籍      韓国
コールサイン D8RV
IMO No. 9251016

井本商運「さくら」

$
0
0
船名 「さくら」SAKURA (コンテナ船)2018年4月30日撮影

神戸の井本商運(株)さんの400TEU積みのコンテナ船「さくら」です
昨年暮に抽選で2018年カレンダーを頂きました、
イメージ 10

カレンダーは兵庫県在住の油絵画家「谷川夏樹」さんの活躍する
井本商運のコンテナ船が描かれています、
3月4月は門司 関門海峡を通過している「さくら」でした、
イメージ 9

2016年に竣工以来一度も見れなかったのです、
イメージ 8

油絵は満載で彩り豊かなコンテナ積載ですが友ヶ島水道の「さくら」は
デッキにはコンテナが1個も見えません
イメージ 7

2016年8月24日には神戸港初入港で入港セレモニーではマリンメイトから船長に花束贈呈、神戸市から記念の陶板絵と神戸ワインが贈呈され
歓迎を受けたそうです、
イメージ 6

「さくら」SAKURA  サクラ  桜

この後には新造船「たからづか」「しげのぶ」が竣工しています、
イメージ 5

オーナー誠洋汽船 SEIYO KISEN
運航 井本商運
イメージ 4

ファンネルマークも井本商運です

イメージ 3

過去に掲載の井本商運のコンテナ船は
「いくた」「ひよどり」「つるみ」「神若」「こうよう」「ひょうご」
「さがみ」「だいこく」「まいこ」「ふたば」「てんま」「あしや」
「みかげ」「なとり」そして「さくら」の14隻になりました、
イメージ 2

今迄は阪神・瀬戸内・九州航路でした、それで此の友ヶ島沖で見れなかったのですね、
今回は神戸から名古屋に寄港、東京に向かいます、
イメージ 1

さくら(SAKURA)
総屯数    2,507屯
重量屯数   3,911屯
全長     111.40m
幅      17.80m
深さ     8.50m
喫水     5.24m(満載)
速力     16.2ノット(試運転) 14.90ノット(航海)
主機関    阪神内燃機工業LH46LA
機関出力   3309kw
cargo capacity  402TEU Ref;82
建造所    山中造船(#1051)
竣工年    17.Aug.2016
船籍     神戸
コールサイン JD4044
IMO No. 9800477

NORDWOGE

$
0
0
船名 NORDWOGE (コンテナ船)2018年4月12日撮影


我が家のサクランボが真っ赤に熟れました、
もっと沢山実が付いてたのですよ、
イメージ 10

もう食べ飽きたので鳥が食べに来ます、
イメージ 9

最近は孫も食べません、幼稚園児の頃は友達連れて採りに来ていました
自転車で10分ほどの所に居るのに「サクランボ?・・ま~ええわ」
イメージ 8

さて本題です、
EVERGREEN LINEがオペレーターの「NORDWOGE」です、
イメージ 7

ドイツのNORD KLAUS OLDENDORFFのコンテナ船です、
船名は「NORD◯◯」で以前に数隻撮ってるのは動物名でしたよ、
タイガーとかチーターとかパンサーとか・・
イメージ 6

WOGEって?(ボーゲ)  ドイツ語の大波だって、
イメージ 5

EVERGREENのコンテナは目立ちます、
イメージ 4

現在は日本東南アジア航路です、
日本は東京ー横浜ー清水ー名古屋ー神戸に寄港後に台湾に向かいます、
イメージ 3

積み荷の名古屋港から神戸港に向けて友ヶ島水道を北上します、
イメージ 2

大阪湾も煙っています、
現在は復航で台湾Kaohsiung まで上って来ました、
イメージ 1

NORDWOGE
総屯数    26,611屯
重量屯数   34,704屯
全長     210.00m
幅      30.17m
深さ     16.70m
喫水     11.50m(満載)
速力     22.0ノット(試運転) 
主機関    MAN-B&W 8S70MC-C
機関出力   24,833kw
cargo capacity  2602TEU    Ref;440
建造所    STX offshore & ShipBuilding(#1167)韓国
竣工年    2006
船籍     キプロス
コールサイン C4FF2
IMO No. 9294549

UNICORN BRAVO

$
0
0
船名 UNICORN BRAVO(木材兼用貨物船)2018年4月1日撮影

台湾のWISDOM MARINEの木材積み兼用貨物船「UNICORN BRAVO」です、
本船はベトナムの造船所で建造されました、
ギアは昔式のデリック装備船ですが1本のデリックで上下左右に動きます
つまりクレーンと同じ様な機能です、

イメージ 7

デッキにマストテーブル、上にデリックポストがあります、
電動ウインチか油圧ウインチですから荷役も静かです、
イメージ 6

ウインチ操作はワンマンコントロールで行います、
イメージ 5

コンテナ船が走り出す前までは此の様な貨物船ばかりでしたよ、
デリックSWL=30t×4
イメージ 4

ハウス前にもウインチがあります、
此処で荷役が始まれば部屋が揺れます、それが慣れれば一人前ですよ、
イメージ 3

オーナーWISDOM MARINE LINES TAIPEI,TAIWAN.
C/O WELL SHIPMANAGEMENT & MARITIME CONSULTANT 台湾
イメージ 2

尾道からの出航船でした、現在はマレーシアです、
イメージ 1

UNICORN BRAVO
総屯数    5.691屯
重量屯数   8,759屯
全長     111.70m
幅      18.60m
深さ     9.65m
喫水     7.61m(満載)
速力      14.5 ノット(試運転) 
主機関    阪神内燃機関製
機関出力   3,309kw
cargo capacity  B;10,461  G;10,976
建造所    BEN KIEN SHIPBUILDING INDUSTRY COMPANY(#HG 0605)
竣工年    17.Oct.2007                   VIETNAM
船籍     パナマ
コールサイン 3ENF9
IMO No. 9385817

MOTOR YACHT A 再び大阪湾に現る!

$
0
0
船名 「 A  」(MOTOR YACHT)2018年5月5日撮影

個人所有のプライベート・ヨット「A」です、
また突然に大阪湾に姿を見せました、

昨日、朝に網代沖をAISで見たら居ないのですよ
あれッ! 何処へ?
それから東京近辺から鹿島灘から北の方を調べても居ません、
イメージ 10

再び伊豆沖から駿河湾一帯から遠州灘から伊勢湾も探しました、
居ないのですよ、
今度は熊野灘から大島沖そして紀伊水道を探してると見つかりました、
正午頃に和歌山県御坊沖を北上中でした、
此処から友ヶ島沖まで約2時間・・・ヨシ! 13時30分現場到着決行!
イメージ 9

一番最初に”A" を撮ったのが3月27日午後5時頃でした、
それから芦屋沖に停泊、一度神戸沖に移動後再び芦屋沖、
関空沖にも1晩居ました、そして4月12日午後に友ヶ島沖を南下
三重県鳥羽沖に移動でした、
13日夜に移動、14日には伊豆沖停泊、16日には沼津湾内錨泊、
イメージ 8

4月18日には横浜新港埠頭に着岸でした、
5月1日には突然、熱海沖で錨泊でした、4日夜中に移動開始、
そして再び友ヶ島水道から大阪湾には入りました、
イメージ 7

世界中を股に掛けたベテラン船長です、
土曜日で漁船とプレジャーボートがわんさか居ます、
汽笛も鳴らさずに平然と漁船群の中を突っ切ります、
イメージ 6

友ヶ島灯台前13時54分通過、
イメージ 5

此処で初めて船名"A"を確認!(船尾左端)
イメージ 4

どうです、前方も横も漁船がウジャウジャでしょう😃

イメージ 3

ゲストルーム7室、14名が豪華な客室で泊まれます、
船員35名 最大42名の船員乗船可能、
乗客よりも多い船員? 多分、船員もオーナー一族で遊び仲間かも知れません、
イメージ 2

建造費は大凡350億円だそうですね、如何に豪華な船か想像もつきません、
最近になって色んな情報が揃いました、
オーナーはロシアの大富豪で御歳46才
アンドレイ・メリーシェンコ氏、残念ながら知り合いでは有りません😃

現在も芦屋沖で錨泊です、日本に来て既に40日を過ぎました、
これから何処へ? 瀬戸内海でもぶらぶらしますか
イメージ 1

船名 A
総屯数    5,959屯
重量屯数   1,126屯
全長     119.00m
幅      18.87m
喫水     5.15m(満載)
速力     23.0ノット(試運転) 19.50ノット(航海)
主機関    MAN-RK280(Ruston 20RK280×2基
機関出力   9000kw×2基 18000kw
乗客定員   14名
乗組員    42名(35名)
建造所    BLOHM VOSS-HAMBURG,GERMANY.
竣工年    2008年6月
船籍     マーシャル諸島
コールサイン V7UJ7
IMO No. 1009340

新造「さんふらわあ さつま」試験航海

$
0
0
船名 さんふらわあ さつま(フェリー)2018年4月28日撮影

商船三井グループの「(株)フェリーさんふらわあ」の三代目新造
「さんふらわあさつま」が2018年5月15日の就航を前に試験航海で
4月28日に大阪港に初寄港、そして志布志に向けてテスト航海でした、

イメージ 10

純白の船体にもちろん太陽マークが描かれてています、

イメージ 9

四国からコレを撮りにドラゴンさんが親子で此の場所に来ていました、

イメージ 8

さんふらわあのカジュアルクルーズ、乗船口は3層吹き抜けのエントランスホールでお出迎え、
個室数も大幅に増やしシャワー・洗面スペース・トイレを完備
大海原を眺める展望大浴場で夕日が眺めれば最高でしょうね、

イメージ 7

さんふらわあさつま
24年間親しまれた船名です、
南九州を代表する「薩摩」と「霧島」と言う名前が最も相応しいとの
考えで現行船の船名を引き継ぎされたそうです、
姉妹船「さんふらわあ きりしま」も今年夏には就航予定、
イメージ 6

これから頻繁に此処を通過するので先ずは雲MARUに挨拶です、

イメージ 5

このマークは外せません

イメージ 4

船型は前船より500総トン大型化しています、
車両積載能力がトラック積載台数で16%増強されました、
高効率ハイブリッドCRP推進システムを搭載、二重反転プロペラによる
高効率推進、
イメージ 3

海も霞まずに最高に良い天気でした、
13時大阪出航ですから友ヶ島沖には15時20分頃のいい時間帯です、
イメージ 2

5月15日  大阪発 17;55 ~翌朝 08;55 鹿児島 着
  16日 鹿児島 17;55   ~翌朝 07;40   大阪  着
さ~ッ! 皆さん「さんふらわあ」で九州に出かけましょう
イメージ 1

さんふらわあさつま
総屯数    13,500屯
全長     192.00m
幅      27.00m
喫水     6.80m(満載)
速力     23.0 ノット(航海)
主機関    ディーゼル2基2軸
機関出力   8,830kw×2基=17,660kw
旅客定員   709名
乗組員    40名
搭載車両   大型トラック 121台 乗用車 140台
建造所    JMU 横浜事業所磯子工場
竣工年    15.May.2018(予定)
船籍     大阪
コールサイン 7KBF
MMSI            431010811

MOL MARVER

$
0
0
船名 MOL MARVER(コンテナ船)2018年4月5日撮影

ONE(Ocean Network Express)NYK/MOL/K Line三社合併の新会社が運航の北米東岸サービス(EC 1)の「MOL MARVER」です、
4月1日発足でした、マゼンダカラーのコンテナ満載を期待しての出撃でした、

イメージ 10

MOLコンテナ船61隻目が「MOL MARVER」です、
イメージ 9

神戸三菱製で此の船首のスタイルは初めて見ました、

イメージ 8

さてッ! ”ONE"のコンテナは何処だろう?
NYK/MOL/UASC/YANG MING/Hapag Lloyd・・・?
イメージ 7

此方かな・・・?  無い・・・無い・・”ONE"のバンが見えません、
イメージ 6

まだまだ簡単にコンテナが揃いませんよ😃
イメージ 5

オーナーMOL EURO-ORIENT SHIPPING S.A.
C/O MOL SHIP MANAGEMENT(SINGAPORE)PTE,LTD.

イメージ 4

此処にも1個も見当たりませんでした、

イメージ 3

現在、北米東岸です、
サバンナ5/6-7   ジャクソンビル5/8-9     チャールストン5/9-10
ノーホーク5/12-13      ロス5/28-29   オークランド5/30-31
東京6/12    神戸6/13   NINGBO 6/16
イメージ 2

神戸港からNINGBO(寧波)に向けての出航でした、
イメージ 1

MOL MARVER
総屯数    78,316屯
重量屯数   79,460屯
全長     301.96m
幅      43.40m
深さ     20.14m
喫水     14.23m(満載)
速力     28.8ノット(試運転) 
主機関    三菱製ディーゼル機関
機関出力   57,200kw
cargo capacity  6724TEU   Ref;500
建造所    三菱重工業神戸造船所(#1286)
竣工年    03.Sep.2010
船籍     マーシャル諸島
コールサイン V7UP3
IMO No. 9475612

CRIMSON ARK

$
0
0
船名 CRIMSON ARK(ばら積み船)2018年4月4日撮影

常石造船CEBUで建造されたカムサマックスバルカー
「CRIMSON ARK」です、
見慣れないファンネルマークでした、
運航管理は紅洋海運株式会社から2014年に社名変更された
MMSLジャパン株式会社です、
MMSLジャパン株式会社=外航船舶の運航管理業務、
イメージ 8

建造から2年ですからまだまだ綺麗でしょう、

イメージ 7

ふっくら顔の常石製ですね😃

イメージ 6

独特なウイングとブリッチ下部の吹き抜け構造で風圧軽減策ですね、
オーナーSUN RUBY SHIPPING S.A.
C/O MMSL PTE LTD.

このファンネルマークは関西LINEと違う?
イメージ 5

常石のカムサマックスはアフリカ・ギニア共和國に有るポーキサイトの
積み出し港カムサ港 (Port Kamsar )に入港可能な最大船長229Mを有してる事から命名しています、
イメージ 4

最近に多い船首形状です、

イメージ 3

常石造船お得意型のカムサマックスは2015年9月の時点で
すでに220隻の建造でした、本船は250隻目以上でしょうね、イメージ 2

坂出からUSA行きと出ていました、
現在位置は・・北米西岸アストリアを出た見たいです、
イメージ 1

CRIMSON ARK
総屯数    43,015屯
重量屯数   81,765屯
全長     228.99m
幅      32.26m
深さ     20.00m
喫水     14.43m(満載)
速力     16.2ノット(試運転) 14.5ノット(航海)
主機関    MAN-B&W 6S60ME-C8.2
機関出力   9,660kw
cargo capacity  G;97,246㎥
建造所    常石造船(CEBU #SC-284)
竣工年    15. Nov.2016
船籍     パナマ
コールサイン 3EGI6
IMO No. 9781023

Viewing all 1555 articles
Browse latest View live